用品・グッズ

運動性と保護性能に優れたスポーティな一足 アルパインスターズから「SMX-1R v2 VENTED BOOT」登場

本格的なライディングブーツのプロテクション性能や安心感と、ストリートでの使いやすさを融合したローカットハイパフォーマンスブーツのアルパインスターズSMX-R1が、”V2″に進化。甲部のストラップクロージャーシステムがアラミド繊維ワイヤーを内蔵したラバータイプになり、TPUシフトパッドプロテクターの形状変更、フラップがなく操作しやすい止水式ジッパー新採用などが施された。

フィット感の調整は簡単! 人間工学に基づいて設計された新ストラップクロージャーが、甲部の剛性感とフィット感を高める。ベルクロ式で調整や解放は一瞬!

独自コンパウンドラバーを使用したソールはグリップに優れ、しかも剛性感があるため、ステップワークがしやすい。横剛性を高めるTPF(トランスバーサルプロテクションフレーム)により、転倒時の保護性能にも優れる。

一方で、つま先側には縦方向に適度な柔軟性もあり、加えてローカットデザインとストレッチパネルのおかげで足首を動かしやすいため、バイクを降りたときに歩きやすい。内足側のジッパーとベルクロ式のストラップを操作するだけで簡単に脱ぎ履きできる点も、普段のツーリングで利点となる。

アキレス腱のあたりにストレッチエリアを設け、その上側を低めにカットして足首を伸ばしやすくすることで、歩きやすさも高めてある

ベンテッド仕様は、メインマテリアルとなるマイクロファイバーにかなり広範囲でパンチング加工を施し、甲部にはメッシュ生地も使うため、優れた通気性を誇る。夏でも快適に、スポーティなライディングブーツを気軽に履ける!

カラバリは、黒×赤、黒×白、黒×黒の3タイプ。
派手すぎず適度にスポーティで、ジーンズからレザーまでさまざまなパンツと合わせやすい。
価格:2万7280円 サイズ:39〜45(25.0〜29.5cm)
左:ブラック×ホワイト、右:ブラック×ブラック

標準仕様も用意
SMX-1R v2 BOOT

価格:2万7280円

パンチング加工とメッシュ素材を用いず、初春から晩秋まで幅広い季節に愛用できるよう設計されたスタンダードタイプもある。価格とカラー設定、基本的な仕様とツーリングでの使いやすさは、ベンチレーション仕様と同じだ。

report●田宮 徹 photo●岡 拓

問い合わせ先

岡田商事
http://www.okada-corp.com

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

FJR1300 ヤマハ 2001 ヤマハ初代FJR1300(2001年)詳細解説 「長距離高速移動の本場・ヨーロッパを納得させた実力派ツアラー」 「Ninja ZX-10R 40th Anniversary Edition」は緑/白/青のスペシャルカラーで239万8000円!金色フロントフォークが目立つ! 【油冷エンジンの名車たち】GSF1200/GSF1200Sはスズキ伝家の宝刀を投入した強烈ウイリーマシン

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション