用品・グッズ

【シーズン到来!ツーリング快適アイテム最新版】KUSHITANI K-4570 フローシューズ/K-4571 アドーネシューズ

爽快なベンチレーションモデルと安心の防水モデルを用意

暑い日でも快適なベンチレーションモデル K-4570 フローシューズ

●レッド

安全性が何より重視されるライディングシューズは、足首までしっかりと保護する必要がある。その点このフローシューズはミドルカットに近いスタイルのため安心だ。後部を深くカットしているので足を動かしやすく、耐久性やグリップ性に優れるソールと相まって非常に歩きやすいのも特徴。

パンチング加工された人工皮革のアッパーは走行により外気を取り入れられるので、街乗りでも蒸れが気にならない。また、アッパー全体のフィット感をダイヤル操作で簡単に調整でき、解放も容易なレース機構、BOA®フィットシステムも注目ポイントだ。メッシュジャケットやパンツとともに、爽快な履き心地を持つフローシューズで足元も快適に過ごそう。

●スニーカータイプらしく、フラットで歩きやすいビブラム社製の「グシオン」ソールを採用する
●パンチング加工により通気性を確保。エンボスやディンプル加工、裏革により立体的に仕上げている
●くるぶしをホールドしながら、アキレス腱部分は低めにすることで可動域を高めたデザイン

DATA

価格:2万5300円
サイズ:23.0~28.cm(0.5cm刻み)
カラー:ネイビー/オレンジ、グレー、レッド、ブラック/グレー

●グレー

●ブラック/グレー

アウトドアテイストも感じさせるオールウエザーシューズ K-4571 アドーネシューズ

●ブラック

もうすぐ訪れる梅雨時期だけでなく、雨対策は1年を通じてライダーの必須要件。特に長距離ツーリングの場合、ぬれたシューズで走り続けるのは不快でしかないので防水性があると有り難い。

人工皮革のアッパーに防水透湿メンブレンを内包したアドーネシューズは、優れた防水性とともに蒸れも防いでくれるミドル丈のライディングシューズ。レース機構のBOA®フィットシステムにより〝面〟で包まれるような優れたフィット感が得られ、丈が高くても脱ぎ履きしやすいのは特筆もの。

高い防水性や防風性に加え、ブロックパターンのソールも採用するなどアウトドアシューズにも通じる一足。これならキャンプツーリングにもマッチするはずだ。

●アドーネシューズにはビブラム社製のブロックパターンソール「アドベンチャートラベル」を採用
●両モデルとも、グローブをしたままでも操作しやすいダイヤルをタン部分に搭載
●フローシューズ同様、後部にリフレクターを装備。ディンプルレザーや裏革のアクセントも備わる

DATA

価格:2万7500円
サイズ:23.0~28.0cm(0.5cm刻み)
カラー:ブラック、ガンメタ

問い合わせ先

クシタニ

TEL:053-441-2516

URL:http://www.kushitani.co.jp

 

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「MT-09/XSR900GP対応グリップウォーマー」が純正で新設定!10段階の温度調整で最適なヌクヌクを! バイク&クルマで行きたい!秋の紅葉「感動ルート東日本編」栃木、福島、千葉、山梨、長野、新潟から厳選!! 「ジクサー150」がカラーリング変更!人気の「トリトンブルーメタリック」では、大きな白文字から袋文字&黒文字に変わってスッキリ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事