用品・グッズ

水や振動に強い全天候型スマホマウント、UA「スマートフォンケース」は対応車種を選ばず設置できる!!

雨やホコリ、振動、充電、着脱のしやすさなど、バイクにスマホを装着するには問題がいくつもある。そんなポイントを一気に解決できるのが、UAの「スマホケース&ホルダー」である。

浸水対策が施された充電用USBケーブルも付属し、雨天でも充電しながら走行できる。

強化プラスチック製のケースはホルダーも兼ねており、緑色のラバークッションが効果的に振動や衝撃を吸収してくれる。浸水対策が施された充電用USBケーブルも付属し、充電中に雨が降ってきても安心。防水等級はIPX5で、「あらゆる方向からの水の飛沫を受けても有害な影響を受けない」のだ。ケースは各世代のアイフォンとギャラクシーフォンに合わせた専用設計で、それぞれの最新型にも対応する。

UAの「スマートフォンケース」。クイックリリースボールマウントUA−Uボルト−OBと専用ハードケースの組み合わせ。ボールマウント付きUボルトの対応ハンドル径は16〜20mm、25〜32mm。

価格はマウント部(クイックリリースボールマウントUA−Aボルト−OB)5170円、ケース部(専用ハードケース)機種に応じ4400〜5390円。

マウント×ケースは150通りもの組み合わせ!! 車両タイプや使い方に応じて柔軟に選べる

ボルト穴を利用してボールマウントアダプターを装着した例。ここにクイックリリースの嵌合部を装着してケース部分をマウントする。

車体に装着するマウントはバンド止めやU字型金具、パネルに貼り付けるタイプ、ハンドルホルダーやステムホールなどに取り付けるボールマウントアダプターなど多彩で、バイクのジャンルや大小を問わず装着可能。マウントとケースの組み合わせは実に150通り以上にも及ぶ。

クイックリリース式採用で、スマホの取り外しもワンタッチ

専用ケースの背面には、マウントにはめ込むための嵌合部と、ケースに入れたままでカメラを使えるようにするための透明スクリーンが装備されている。

ケースとマウントとの脱着はクイックリリース式になっており、SAやコンビニに立ち寄るときなど、短時間バイクから離れるときにも、手軽にちゅうちょなくスマホを脱着できる。ケース背面のスマホのカメラがある部分には透明なスクリーンが貼られ、ケースに入れたままでも写真撮影が可能だ。

もちろん通話や指紋認証、タッチスクリーンなど一連の操作はケースに入れたままでオーケー。アウトドアでも映えるデザインと機能が両立した、実用的なアイテムだ。

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●佐藤竜太

お問い合わせ

LINKS

☎075−708−2362

UA公式商品紹介ページ

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

マン島 TT 2024 山中正之 【マン島TTレース2024】唯一の日本人ライダー山中正之選手、今年も全レースを完走! 「カワサキ プラザ明石」がリニューアルオープン!明るくキレイでカッコよく……思わず立ち寄りたくなる! Z1000(J)とはどんなマシンか? ’70〜80年代Zシリーズとの比較で魅力を探る(GPz編)

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー