用品・グッズ

クアッドロックの「バイブレーション・ダンパー」でスマホに有害な振動を最大90%軽減!!

走行の振動で車載したスマホが壊れたり、動画がブレたりするのを防ぐ「バイブレーション・ダンパー」

写真や動画の画質を向上させる、手ぶれ補正機能を備えるスマホが増えている。と同時に、長くバイクにスマホを装着していたバイク乗りの間からカメラアプリを起動すると画面が波打ったり揺れたりする、といった異常を訴える声も聞かれるようになった。スマホを取り付けるハンドルバーは車体の中でも特に振動が出やすいために、そういった使い方を想定してないスマホだと壊れてしまうのである。

「バイブレーション・ダンパー」を装備した「クアッドロック」のハンドルバーマウント(価格:6050円)。

そんな事態に対応すべく、スマホなどのマウントをリリースしているクアッドロックから、同社のマウント専用の衝撃吸収ダンパー「バイブレーション・ダンパー」が発売された。従来から用意されるマウントとホルダーの間に装着するだけのシンプルな構造ながら、精密に設計されたシリコン製振動吸収パーツによりスマホが故障する原因となる高周波振動を最大90%以上も低減する。

1年以上の試用実験で、スマホに問題が生じた事例はゼロ

クアッドロックがリリースする「バイブレーション・ダンパー」の性能は折り紙付きで、2019年から20年10月までの18か月間、延べ500人以上のライダーに協力を仰ぎ試用してもらっても、問題が発生した例はひとつもなかったという。

スマホを壊してしまった場合、保証や保険を掛けてないと修理費が3万〜6万円以上になるケースもあり、「もうバイクにスマホは装着しない!」と言い切る人もいるほど。そうならないためにも、このグアッドロックと専用ダンパーは、ぜひお薦めしたいアイテムなのである。

簡単な取り付けで、スマホに悪影響を及ぼす高周波振動を最大90%カット

クアッドロックが従来からラインアップしている各種マウントに追加できる「バイブレーションダンパー」は、シリコン製の振動吸収パーツを採用した「デュアルシャーシ・サスペンションシステム」により、スマホに悪影響を及ぼす高周波振動を90%以上低減する。

グリーン:ダンパーあり、レッド:ダンパーなし

上のグラフは、専門機関でバイブレーションダンパーの有効性を検証した実験の結果。グラフの赤いゾーンはスマホのカメラにダメージを与えやすい危険な高周波数の振動領域。ダンパー装着で、見事に振動が軽減しているのがわかる。

シリコン製のダンパーが入った突起部を指でつまんでみる。

シリコン製のダンパーが入った突起部を指でつまむと、ぷにぷにと柔らかい。柔らかすぎてスマホが揺れるのではと思ったが、実際に装着して試してみても、画面がぶれて見づらいということはなかった。

バイブレーション・ダンパーを取付可能なのは、クアッドロックシリーズのスマホマウント

ミラーにマウントできるタイプの「クアッドロック」。

「バイブレーション・ダンパー」を装備可能なバイク用のマウントは、ハンドルバーやバックミラーステー、フォークステムなどに装着するタイプを用意。アイフォンやギャラクシー、その他エクスペリアなどのスマホに対応する機種専用のケースと組み合わせて使用する。マウントはバイク用のほか自転車やクルマ、人間の腕やバックパックのベルトなどに装着するタイプもラインアップし、用途はとても広い。

価格:3080円 

iPhoneやGalaxyなどに対応する「クアッドロック」専用のスマホケース。背面の凹を「クアッドロック」本体の凸にはめ込んで固定する。
「クアッドロック」はスマホを縦向きにも横向きにも固定できる。
「クアッドロック」はスマホを縦向きにも横向きにも固定できる。

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●佐藤竜太

お問い合わせ

ユーロギア

☎03−3527−3686

クアッドロック公式商品ページ

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

バイク=庶民の足は戦後の話!? 高額趣味商品から始まった昭和前期〜中期二輪車ヒストリー 「ビンテージバイク・ラン in TSUSHIMA」に見る100年の二輪文化〜走る人、見る人、みんなが幸せになった一日〜 【NEW MODEL】BMW K 1600 Grand America

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション