用品・グッズ

【テクノロジーが愛車を変える】膨大なノウハウを凝縮するオイルブランド・シルコリン

バイクという工業製品は最先端の技術——テクノロジーの塊だ。当然、バイクを取り巻く用品もそうでなければ似合わない。愛車を旧態から脱却させようとすれば、おのずとたどり着くブランドがある。今回紹介するのは、自動車/航空機用の分野でも高い信頼を獲得しているフックスシルコリンだ。

機械産業メーカーの厳しいチェックをパスするオイル

バイク用エンジンオイルブランドのシルコリンを擁するフックスの主な顧客は、一般のライダーやドライバーだけではない。自動車産業や航空機産業など、企業向けに製品開発や製造を行ってきた。
企業のチェック項目は厳しい。実際に機械へ使用してどんな結果が得られたか事細かにデータを取り、規定に達しなければアウトだ。"フィーリング"などという曖昧な判断基準はない。こうした熾烈な試験を乗り越え続けて他社より高い性能を数字で示してきたフックスは、エンジンオイルにもそのテクノロジーをフィードバックする。各企業からお墨付きをもらったメーカーが作る信頼性あふれるオイル。それこそがフックスシルコリンの潤滑油だ。


CLASSIC CHATSWORTH40Pro4シリーズ

エステルをベースにした100%化学合成オイル。エステルの持つ電気的吸着力でエンジン内に強固な油膜を形成し、究極の低フリクションを実現する。対応粘度は、5W-40、10W-40、10W-50、15W-50、10W-60の4種類で、価格は3630円(1L)。

  

XPテクノロジーによる高い保護性能


Pro4シリーズ
エステルをベースにした100%化学合成オイル。エステルの持つ電気的吸着力でエンジン内に強固な油膜を形成し、究極の低フリクションを実現する。価格は3630円(1L)で、粘度は5W-40、10W-40、10W-50、15W-50、10W-60の5種類。

 

シルコリンは今年から始まる新たな環境基準であるユーロ5を見据えた技術開発を行ってきており、同社製オイルのProシリーズとCompシリーズにXP(エクストリーム・パフォーマンス)テクノロジーを投入している。これは環境性能の向上を主な目的としたものだが、それを目指すうえで実現した効果は単純なクリーンさだけにとどまらず、結果として燃費や出力の向上、エンジン部品の摩耗の低減やオイルそのものの耐酸化性の向上などが実現している。
環境基準への対応というと末端となるユーザーには関係がないようにも思えるが、こうした大きな恩恵があるのだ。

写真の2つのピストンは、左が他社製高性能オイル、右がXPテクノロジーを用いたPro4(SAE10
W-40)を使用したエンジンに入っていたもの。クリーンで洗浄性の高いPro4はカーボンの堆積が少ない。

CONTACT

問い合わせ先 阿部商会
電話番号 03-3233-2671
URL https://abeshokai.jp
  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

『北海道W1(ダブワン)ミーティング』が2022年6月19日、3年ぶりの開催! 主会場は富良野市「五郎の石の家」 【時代を駆け抜けたバイクたち6】DUCATI MONSTER M900・Harley Davidson SPORTSTER・HONDA EARA編 メグロS1 カワサキ W230 カワサキの新クラシック「メグロS1/W230」詳細解説! エンジンはKLX230系の232cc空冷単気筒、価格は60万円台……?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション