用品・グッズ

【テクノロジーが愛車を変える】101年の歴史を持つ老舗二輪用チェーンメーカー・レジナチェーン

バイクという工業製品は最先端の技術——テクノロジーの塊だ。当然、バイクを取り巻く用品もそうでなければ似合わない。愛車を旧態から脱却させようとすれば、おのずとたどり着くブランドがある。今回紹介するのは、ワンランク上のチェーンを作っているレジナチェーンだ。

独自のシール構造がもたらす圧倒的な長寿命


1919年から二輪車用のチェーン製造を始め、以来レースという極限の世界でデータを集め続け獲得した勝利数は350勝以上となるレジナ。そんな老舗が今日までトップブランドとして君臨し続けてこられた理由は、製品が優れていることにほかならない。
例えばレジナ製シールチェーンの代表的な独自構造であるZシールリングは、Z字断面のシールを圧迫することでシール素材自体が持つ弾性を利用して他社製品よりはるかに長く持続するシール性や高い摺動性を実現した。近年では他社製チェーンと同様の工具で作業できるフレアカシメジョイントを採用した製品もあり、レジナ製チェーンへのコンバートは容易だ。

Z字断面のシールを外と内のプレートで圧迫すると、反力で矢印の方向へ回転しようとするスプリング効果が働く。これによってシールがすり減ってもプレートと密着し続け、気密性が持続する

性能向上への飽くなき探求、ブッシュ・プレート形状へのこだわり


プレート同士をつなぐピンを包むブッシュは、通常ならカシメの圧力により歪みが出てタル型になる。歪んだブッシュはピンの両端と接触し続け、駆動力が集中することで摩耗が発生しやすい。これが伸びの要因となる。しかしレジナ製オフロード向けチェーンのブッシュはあえて内側へへこませた形状をしており、カシメ時に綺麗な円筒形を描く作りとなっている。また、プレートにも面取り加工を行ってチェーンの耐久性を維持しつつ軽量化やスプロケットに対する摺動性の向上が図られている。こうした部品ひとつひとつへのこだわりこそがレジナの真髄と言えるだろう。

レースシーンでもレジナチェーンは多くのメーカーで採用されている。写真はアプリリアレーシングからMotoGP出走中のスコット・レディング

CONTACT

問い合わせ先 阿部商会
電話番号 03-3233-2671
URL https://abeshokai.jp

 

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【ヨシムラ】がCT125・ハンターカブ(20/22-23)用「機械曲Tacticalサイクロン 政府認証」マフラーを発売! 並んだときドヤ顔できr…… 学生時代はバイクに乗っていたひろゆき「他人に縛られたくないから」 愛車はゴリラやジールなど意外に通好みだった!? アライヘルメットがラパイドネオや旧タイプヘルメットに対応する曇り止めシートを発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション