用品・グッズ

ホンダ レブルシリーズの利便性とクールなスタイルを両立するキジマのカスタムパーツをチェック!

[PR] sponsored by キジマ

良好な足着き性と扱いやすいエンジン、シンプルで都会的なルックスが幅広い層に人気のレブルシリーズ。キジマのカスタムパーツを装着すれば、そんなレブルのスタイリングを崩さずに利便性や快適性をアップできる。

今回カスタムに使用したアイテムはブラック系カラーがメインで、レブルの持つシックな雰囲気を生かしている。それでいてフォグランプやテールランプといった灯火類はしっかりと存在感を主張し、ダイヤモンドカットが施されたシートやTECHミラーがさりげなく高級感を感じさせる。

品良くカスタムされた車両は、アーバンスタイルのバイクを求める若者から落ち着いた大人のライダーまで幅広く好まれるだろう。

なお、フォグランプキットやエンジンガードなど一部を除きほとんどの製品は250/Sエディション、500に適合する。

フォグランプキット(Sエディション用)

価格:4万700円(イエロー発光)、3万7400円(ホワイト発光)

夜間や霧中での安全性の向上は無論ドレスアップにも効果的なフォグランプは、ブラケットなど装着に必要な品が一式付属。手元のスイッチはオン/オフがひと目で分かる仕様

ハンドルバー

価格:9460円

ハーレーダビッドソン用ハンドルバーとして好評を得ているキジマ製の「XLXスタイルバー」をレブル用にアレンジした製品。スチール製で、純正に比べグリップ位置が約65mm手前になる

リーチタイプシート ダイヤモンドカット

価格未定

発売中のプレーンに加え、ダイヤ柄のシートを開発中。座面を厚くしてポジションを前に移動させ、着座時のホールド感や足着き性を向上。カラーはブラウンとブラックを用意

バッグサポート

価格:1万6500円(左右セット)、8800円(左側のみ)

サイドバッグ装着時にホイールへの巻き込みを防ぐサポート。車種専用設計で、バッグ未装着時も車体になじむデザイン。カラーも車両に合わせたマットブラックを採用する

クランプ式フロントウインカーステー

価格:1万1000円

Nanoシリーズのランプが装着できるクランプ式ウインカーステー。取り付け径は幅広い車種に対応する41mmおよび39mm。配線通し加工済みなので、洗練された見た目になる

LED Coreテールランプキット

価格:1万9800円

スチール製の本体、LEDランプ、LEDナンバー灯、リフレクター用ベース、ハーネス類同梱のキット。ボルトオン設計で、純正ウインカーの併用が可能。ランプサイズはφ85mm

OTHER ITEMS

エンジンガード(250/Sエディション用)
1万5950円

エンブレムステー(純正エンブレムは別売り)
3520円

フォークブーツ
4730円

タンデムグリップ
1万6500円

マウントバーステー
6600円

スマートディスプレイ SD01
3万5200円

USBポートキット
6600円

ウインカーランプNano3 ブレットスタイル
1万5400円(2個セット)

ウインカーステー ナンバーサイド
1980円

ヘルメットロック
3960円

グリップヒーターキット GH07
2万2000円

ETCケース取り付け用ステー
3300円

K3 タクティカルETCケース TC01
2860円

K3 タクティカルツールバッグ TC03
7920円

TECH11ミラー オーバルエッジ バーエンドマウント
1万2100円(片側1個)


report:編集部 photo:長谷川拓司

お問い合わせ

キジマ
TEL:03-3897-2167

https://www.tk-kijima.co.jp/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【テクノロジーが愛車を変える】101年の歴史を持つ老舗二輪用チェーンメーカー・レジナチェーン ヤマハ XSR125、MT-125、YZF-R15、YZF-R125を実車検分!【モーターサイクルショー2023】 【NEWS】ヤマハの250㏄ネイキッドが インドでデザイン賞を受賞

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション