用品・グッズ

ハードな旅でも快適な履き心地の全天候型! フラッグシップ「タクティカルライディングブーツ」

[PR] sponsored by フラッグシップ

操作性や快適性、安全性に加えてバイクから降りた際の歩きやすさなど、ライディングシューズにはさまざまな性能が要求されるが、それらを高い次元でまとめたモデルがFLAGSHIP(フラッグシップ)のFSB-802 タクティカルライディングブーツ。

アウトドアシーンによく似合うデザインのブーツタイプで、アッパーは人工皮革で広く覆われているが、見た目から受ける印象よりも柔軟性に富んでおり、シューズそのものと言ってもいい履き心地。ステップ位置が高めで足首の曲がりがきつくなるスポーツネイキッドでも違和感なくペダル操作が行えた。

ソールの前半分はシフト動作に支障を来さない厚さながら、左右から両手で押してもまったく変形しないほど強固。それでいて前後方向には十分な柔軟性が確保されており動きやすい。防水透湿フィルム「ヴォクサーム」のおかげか、25度C前後の気温では不快な蒸れもほとんど感じられなかった。

金属製ワイヤーを使用して速やかに、かつきめ細かい調節を可能にしたSPINONシステムをダブルで装備しているので、しっかり締めておけば万一転倒した際も脱げることはまずない。上部のダイヤルを緩めると足首より上の自由度が向上するので歩き回るのも苦にならない。雨露にぬれたキャンプ場はもとより、ショートからロングツーリングまで幅広いシチュエーションで活躍するだろう。

FSB-802 タクティカルライディングブーツ

価格:2万1780円
カラー:サンドベージュ、ブラック
サイズ:23〜28cm

SPINONシステムをダブルで装備

ダイヤルを回すとワイヤーが締め付けられ、上に引っ張るとリリースされるSPINONシステムを履き口部と甲部分それぞれに装備。ワイヤーには引き手が付いており1アクションで緩められる。歩行時は履き口側を緩めにすると格段に動きやすくなる

SPINONシステムのダイヤルは2箇所
引き手を引っ張ることで簡単にワイヤーがゆるむ

要所を守るための装備は万全

シフトガードにくるぶしガード、ヒールガードが装備されており要所の保護は万全。ヒールガードにはリフレクターが装備されて夜間の被視認性を高めている。ソールは舗装路から不整地に至るさまざまなシチュエーションにおけるグリップ力を考慮したものになっている

安全性と動きやすさを両立したソール

インナーソールは薄い部分でも5mmほどの厚みがあり衝撃吸収性を高めている。その分本来のサイズよりもタイトに感じる可能性が高いので直に履いて判断した方がいいだろう。横方向に対しては強固だが前後方向の柔軟性は高く歩行やシフト動作も容易

硬そうに見えるが、アッパーの柔軟性は十分
付属する厚めのインソールが歩行時の衝撃や疲労を軽減する

report●高野栄一 photo●永田まさお

お問い合わせ

フラッグシップ
TEL:048-762-1021

https://flag-ship.co.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「これぞジャメリカン!!」1970~80年代に生まれた美麗の国産アメリカン・グラフィティ KAZEサーキットミーティングでニンジャZX-25Rに試乗できる! 「タタメルバイク」の工房で開かれたナゾの会!メンバーそれぞれが自作車を持ち寄って……

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション