用品・グッズ

操作性と安全性を追求し細部まで作り込んだ逸品! クシタニ「エアーGPSグローブ」&「レイヴングローブⅣ」

[PR] sponsored by クシタニ

暑い時期のグローブは通気性の高い合成繊維製か、操作性や安全性に優れた革製にするかで結構悩ましいものがあるが、そんなわがままな要求を高レベルで両立させたのがKUSHITANI(クシタニ)のエアーGPSグローブ。

レーシンググローブの「GPSグローブ」を春夏向けのツーリング用に仕立てたモデルで、レースシーンにおいて長年にわたり活躍しているクシタニらしいこだわりが随所に盛り込まれている。表地にはパンチングが施されて牛革、撥水牛革、合成皮革を要所ごとに使い分け、多重構造システムの甲部プロテクションはパッチワークのように細分化されて手の動きに柔軟に対応。心おきなくライディングに専念できる。

レイヴングローブⅣは表地に牛革、撥水牛革、合成皮革を用いた通年モデル。ファッション性を重視したシンプルなデザインながら各部に樹脂製プロテクターを内装。その内側にクッション材を装着することで指を曲げた際の圧迫感を低減させているほか、転倒した際に地面に着きやすい手のひら下部の外側には衝撃を緩和させるパームスライダーが装着されている。

個人的には操作性に優れたエアーGPSグローブが気に入ったが、さりげなく見せつつも入念な安全対策が施されたレイヴングローブⅣにも大いに好感が持てた。皆さんも大いに悩んでほしい。

K-5364 エアーGPSグローブ

価格:1万9800円
カラー:ブラック×ホワイト、ブラック×レッド、ブラック
サイズ:XS、S、M、L、LL、XL

エアーGPSグローブのディテール

手のひら側のハンドルグリップが当たる部分に滑り止め加工が施された革、地面に手を着きやすい部分にプロテクションが貼られるほか、親指と人差し指の先端には電導素材を採用。手にはめたままスマホを操作できる。裏地はメッシュで夏場の通気性を高めている

安全性と動かしやすさを両立

関節部にかかるプロテクションはフローティング構造として動かしやすさを追求
小指と薬指の甲側にはケブラーなどのパラアラミド繊維の2倍以上の強度を誇り、耐熱性にも優れたザイロンコーティングが採用される

K-5365 レイヴングローブⅣ

価格:1万6500円
カラー:オリーブグリーン、ブラック、ネイビー
サイズ:S、M、L、LL、XL

レイヴングローブⅣのディテール

こちらも親指と人差し指に電導素材、手のひら側に滑り止め加工が施された革と樹脂製のパームスライダーを装備しており裏地はメッシュ。これと同じ仕様で表地にパンチングを施した春夏モデル「K-5366 レイヴンメッシュグローブⅣ」(1万7050円)もある

さりげなくも万全の安全対策

外見からは分かりにくいが拳部や指の甲部にプロテクターを内装。薬指は2か所(ほかは1か所)、小指は側面と部位により細かく変更されている
プロテクターにゴツゴツした感触や圧迫感はなく、快適なはめ心地だ

report●高野栄一 photo●永田まさお

お問い合わせ

クシタニ

TEL:053-441-2516

https://www.kushitani.co.jp/products/touringgloves/index.html

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【全日本ロードレース選手権第2戦】鈴鹿2&4レース「JSB1000」はヤマハの中須賀選手が制し27連勝 Xフォーティーンにマルケス選手のレプリカモデルを設定 バイクのトランポにも便利!!クルマの荷室を雨風、雪、日射、視線から守る「アイズブロッカー」スズキ エブリイ 17系ハイルーフ用が登場!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事