用品・グッズ

「ジョジョ✕Kawasaki」のコラボTシャツがカワサキプラザで発売!

■「アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』×Kawasaki コラボレーションTシャツ」 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会

株式会社カワサキモータースジャパンは、「アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』×Kawasaki コラボレーションTシャツ」を6月15日(土)に全国のカワサキプラザで発売する。
コラボTシャツとして、作品に登場するキャラクターがプリントされている。ラインナップは、①JOJO Moto graphic T-shirt(右)②JOJO Back shot T-shirt(左)③JOJO Character T-shirt(上)④JOJO Wheelie T-shirt(下)の、全4種(各2色展開)となる。

◯「アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』×Kawasaki」販売概要

発売日 6月15日(土)
販売場所 全国のカワサキプラザ各店
販売アイテム Tシャツ4型
種類 ①JOJO Moto graphic T-shirt、②JOJO Back shot T-shit、③JOJO Character T-shit、④JOJO Wheelie T-shirt
サイズ M、L、LL
色 ホワイト、ブラック
価格 メーカー希望小売価格6,930円
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会

①JOJO Moto graphic T-shirt
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
②JOJO Back shot T-shirt
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
③JOJO Character T-shit
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
④JOJO Wheelie T-shirt
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会

◯アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』について

『ジョジョの奇妙な冒険』とは、1986年より『週刊少年ジャンプ』にて連載がスタートした荒木飛呂彦原作の大人気漫画。TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』は同作のアニメシリーズの3rd Season(Part4)として2016年4月より放送された。
<エジプトでの宿敵DIO(ディオ)との死闘から11年後。1999年、空条承太郎は祖父ジョセフ・ジョースターの隠し子、東方仗助に会うため、日本のM県S市、杜王町(もりおうちょう)にやってきた。しかし、発見された仗助は承太郎と同じ特殊能力、「スタンド」を持っていた。そして、承太郎の来訪を皮切りにまるで惹かれあうように、新たな「スタンド使い」たちが動き始める。「この町には何かがある……」生まれ育った杜王町を守るため、仗助は立ち上がる──。>(公式HP Introductionより)

レポート●モーサイ編集部 写真●カワサキ

CONTACT

株式会社カワサキモータースジャパン
https://www.kawasaki-motors.com/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

初心者大歓迎! ブリヂストンが後援するサーキット走行会 ホーク11 ホークイレブン ホンダ ホンダ ホーク11「1100cc並列2気筒のカフェレーサー」モーターサイクルショーで世界初公開 【プロカメラマン】が大量画像で記録!「腐っていたKLX125に特製自作パーツを組み付けてミニアドベンチャー化を実現!」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション