用品・グッズ

キジマのカスタムパーツでスズキ Vストローム250SXをロングツーリング仕様にしよう!

[PR] sponsored by キジマ

悪路での走破性にも定評のあるVストローム250SX用にキジマからカスタムパーツが多数登場。積載性や快適性をアップさせるアイテムを取り入れて旅性能を追求しよう。

ツーリングライダーに高い人気を誇るVストロームシリーズ。その最新モデルが昨年8月に登場した250SXだ。パワフルな油冷シングルエンジンや19インチのフロントホイールなどを搭載し、「SX=スポーツ・クロスオーバー」の名のとおりオン/オフともに高い走破性を実現している。

その旅性能をさらに向上させるのがキジマ製アイテムの数々だ。積載性を拡張させるのに必要なバッグサポートやリヤボックスベース、そしてエンジンガードといったスチール製品はキジマの得意分野の一つ。専用設計なので車両のイメージを崩さずに装着できる。また、フォグランプやLEDウインカーなどの灯火類は、安全性の向上はもちろんドレスアップにも貢献する。

いずれの製品も冒険志向のライダーから普段使いの快適性アップを求める層まで幅広くお薦めだ。

USBポートキット

価格:5500円

純正が1ポートなのに対してこちらは2ポートで、デバイスの充電に便利。供給容量は2ポート合計で最大4A、1ポートのみ使用時は3A。車種専用カプラーが付属し、装着は簡単

マウントバーステー

価格:7150円

スチール製のステーはキジマの定番商品の一つ。パイプ径22.2mmで、スマホホルダーなどデジタル関連アイテムの装着に便利だ。今回の車両ではスマートディスプレイ SD01を装着

リヤボックスベース

価格未定

リヤボックスをキャリヤに装着するためのベースも登場。写真では容量30Lのキジマ製リヤボックス「K25-P」(1万1000円)を装備。キジマ製のほか、SHAD製ボックスにも対応

LEDフォグランプキット

価格未定

霧中や夜間での安全性を高めるフォグランプ。車種専用設計のブラケットや電源のオン/オフが視認しやすいスイッチなど、部品が一式入ったキット。発光色は白と黄の2種類

ヘルメットロック

価格:4950円

ツーリング先などで車両から離れる際にヘルメットを掛けるロックも車種専用設計。車体左側のシート付近に装着するタイプで、バッグサポートとの兼ね合いを考慮した配置

バッグサポート

価格:1万9800円

サイドバッグ装着時にホイールへの巻き込みを防ぐスチール製サポート。車種専用設計なので、バランスの取れた装着感を実現。バッグを外した状態でも悪目立ちしない黒色の塗装

OTHER ITEMS

メーターバイザー 価格未定
エンジンガード 価格未定
LEDウインカーキット 2万900円
K3 タクティカルサイドバッグ TC04 1万2100円
スマートディスプレイ SD01 3万5200円
TECH11ミラー オーバルエッジ ロングアーム 1万2100円(片側1個)

メーターバイザー、エンジンガード、LEDウインカーキットは車種専用品。ほかは汎用品だ。メーターバイザーは引き締まったルックスに見えるスモーク色。スマートディスプレイはナビの操作性も抜群。アルミ製ボディ&カーボンプレートのTECHミラーはドレスアップにお薦めだ

report●編集部 photo:長谷川拓司

お問い合わせ

キジマ

TEL:03-3897-2167

https://www.tk-kijima.co.jp/

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ホンダ「CL500」2025年型はカラーリングなどを小変更!イエローあり!【伊ミラノショー速報】 旅にも合う「YOSHIMURA Slip-Onマフラー」 話題の電動バイクメーカー XEAMが放つNIUの上位モデル「NGT」が来春登場! 

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事