用品・グッズ

手軽でおいしい!ドリップコーヒーの「モンカフェ」でキャンプツーリングがもっと幸せになる3つの理由

[PR] sponsored by 片岡物産

キャンプ時間を豊かにしてくれるのが一杯のコーヒーです。ミルで豆を挽くのも確かにいいけれど、もっと手軽にもっとおいしい一杯を楽しむ方法があります! それが、ドリップコーヒーの「モンカフェ」なのです。

手軽なのに最高においしい!
キャンプ時間をもっと幸せに

アウトドアやキャンプで飲むコーヒーって、なぜかとってもおいしいし、幸せな気分になりますよね。でもキャンプって、テントを張ったり料理をしたり、後片付けをしたりと意外と忙しい……。ミルで豆を挽いて、ドリッパーやフィルターをセットして、お湯を注いで……なんてやってる時間がない!という人もいるかもしれません。
また、バイクのツーリングだと荷物を極力少なくしたいので、ミルやドリッパーは持って行きにくいという事情もあります。

そこで最近、アウトドアやキャンプに最適なコーヒーだと評判になっているのが、お湯を注ぐだけで手軽においしく淹れられる「モンカフェ」なのです!

モンカフェは、まずパッケージが秀逸。アルミ箔が使われた個包装で、挽きたてのフレッシュな状態をキープしてくれます。サイズにも荷物の透き間に入れておきやすいので、ツーリングバッグの中でも全然邪魔になりません。

モンカフェのフィルターは、カップの中のコーヒーに浸つからない構造だから、おいしいところだけがドリップされます。手軽なのにおいしい秘密がここにあると言えるでしょう! さらにお湯を注ぐだけだから余計な荷物が不要なのもキャンプツーリング向きにぴったりなポイントです。

また、アウトドアのカップはいろいろな大きさがありますよね。モンカフェは少し大きめのカップにも対応。実際にキャンプ場で使ってみましたが、どんなカップでもしっかり固定でき、また風で飛ばされることもありませんでした。

モンカフェは、淹れている途中から芳醇な香りを楽しめるし、飲んでみればクリアですっきりとした味わいが広がります。
キャンプ場に着いたら、テントを張ってまず一杯。食後に星を見ながらゆっくりと。そして朝もやの中、目覚めの一杯……。
キャンプのあらゆるシーンにマッチする香りと味わいですね! 

手間なくスマートに最高の一杯を楽しめる。モンカフェ プレミアムブレンドさえ持っていれば、あなたのキャンプ時間はもっと幸福なものになるでしょう。

アウトドアに最適な理由とは?

アウトドアでも挽きたての香りをキープ
個包装フィルムに使われるアルミ箔は空気と光を通さないのでコーヒー豆の劣化を防いでくれます。また、脱酸素剤も入っているので、挽きたての芳醇な香りをいつでも楽しめます

挽きたてのフレッシュな状態を保つアルミ箔フィルムの個包装。中には脱酸素剤入り

コーヒーに浸からない独自構造のフィルター
モンカフェのおいしさの秘密はフィルターの形状。カップの中のコーヒーに浸からないため、余計な雑味を出さず、スッキリとした味わいを引き出せるのです

独自のフィルター構造。カップの中のコーヒーに浸からないので雑味が出ない

カップを選ばずしっかりフィット
独自構造のフィルターはさまざまな大きさのカップにフィットします。しっかりと固定できるので、お湯を注いでいる途中で外れにくいのです。風で飛んでいく心配がないのもアウトドアでうれしいポイントですね

モンカフェはいろいろなサイズのカップに使える

香り高い一杯を淹れる3つのコツ

10秒蒸らす
最初に少量のお湯をコーヒーの粉全体にかけて10秒ほど蒸らします。おいしい成分を抽出するのに必要な10秒なのです。ここで香りも楽しみましょう

2、3回に分けてお湯を注ぐ
10秒ほど蒸らしたら、「の」の字を描くように2、3回に分けてお湯を注ぎます。できればお湯が細く出るポットが欲しいところですね

フィルターはさっと上げる
適量のお湯を注いだら、さっと取り外しましょう。もったいないから最後の一滴まで……というのは禁物。余分な苦みや雑味が強く出てしまいます

詳しくはこちらの動画をチェック!

モンカフェ プレミアムブレンド 10袋入/616円(税込)

report●太田力也 photo●岡 拓 model●朝山すず

問い合わせ

片岡物産
0120-941440
http://www.kataoka.com/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

GB350 ホンダ 音と振動の「解析」から生まれた鼓動感!ホンダ GB350開発秘話【エンジン編】 「カワサキ プラザ北九州」がリニューアルオープン!ツーリングほか楽しいイベントを定期的に開催! 【KUSHITANI】の「オンタケエクスプローラーパーク」が貸切予約を開始!身内イベントで思いっ切り走り回る!などが可能!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション