用品・グッズ

【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」は強力コードレスファン!毎分18m3の風量で熱中症にサヨナラ!

■【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」

18Vシリーズのコードレスファン

スタンレー ブラック・アンド・デッカー(本社:⽶国コネチカット州)は、ツールブランド【DEWALT(デウォルト)】から、同ブランドとして国内初となるコードレスファン「18V XR ジョブサイトファン」(品番 DCE512N)を、2024年5⽉上旬よりプロショップ、ホームセンター、オンラインショップなどで発売する。

「18V XR ジョブサイトファン」は、DEWALT 18Vシリーズの電動⼯具と共通の着脱式バッテリーシステムを採⽤。1回の充電あたり約4時間(5.0Ahバッテリー使⽤時)稼働する。直径18cmの3枚⽻によるパワフルな⾵量(最⼤毎分18m3)を実現している。無段階の⾵量調節機能、0-180度で可変となる14段階の⾓度調節機能などを備える。
ベース部には収納式のフックなどを備え、置く、つる、掛ける、壁付けといった、多彩な設置⽅法に対応する。防塵防⽔性能(IP54準拠)を備えていて、プロの現場をはじめガレージやアウトドア、ガーデニング、⾞内など、幅広く活躍できる。
これからの季節、酷暑を迎えるにあたり、ぜひとも作業現場には強力なファンを置いておきたいもの。バイクの右でブレーキメンテ、左でチェーンメンテなんて場所を移動しての作業には、持ち運びやすいコードレスがうれしい!

【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」
【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」 直径18cmの3枚羽。
【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」

◯「18V XR ジョブサイトファン」製品概要

品番:DCE512N
定格電圧:DC18V
最⼤⾵量:18m3/分(650CFM)
ブレード:直径18cm×3枚
稼働時間:約4時間(5.0AhバッテリーDCB184使⽤時)
防塵防⽔:IP54準拠
本体重量:2.7kg(5.0Ah充電池込み3.32kg)
サイズ:L200×W300×H400mm(充電池除く)
定価:22,000円 ※バッテリー、充電器別売り
対応充電池:DCB184(18V 5.0Ah)、DCBP518(18V 5.0Ah Powerstack)、DCB182(18V 4.0Ah)
対応充電器:DCB1104(10.8V/18V Li-Ion充電器)

【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」 無段階での風量調節が可能。
【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」 ファンの角度は180度可変。
【DEWALT】「18V XR ジョブサイトファン」 ベース部には収納式のフックを装備。

レポート●モーサイ編集部 写真●デウォルト

CONTACT

社名:スタンレー ブラック・アンド・デッカー

日本法人:ポップリベットファスナー株式会社ツール事業部

ブランド名:デウォルト

https://promo.dewalt-jp.com/tough-lifework/

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

第1話 改めて出発 【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記 【’90s名車列伝】“ライダーを育てるバイク” ドゥカティ・900SS 唯一無二の魅力を探る(後編) スピード違反ワーストNO.1 北海道の交通事情を道民が解説!! 赤信号を強引に進むのは「雪国だから!?」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション