用品・グッズ

キジマ流XSR125カスタム! アーバンスクランブラー登場

[PR] sponsored by キジマ

昨年末の発売以来高い注目度を誇るXSR125用に、キジマがカスタムパーツを発表! クールなビジュアルと利便性を両立させた、街を軽快に駆け抜けるスクランブラー風カスタムをチェックしていこう!

東京モーターサイクルショーでおひろめされたキジマのカスタムパーツを装着したXSR125は、純正のライトブルーの車体色と相まって、かつて一世を風靡したTW200をほうふつさせる軽やかなストリートトラッカースタイルだ。

レトロな柄のメーターバイザーやアルミ製アンダーガード、ブレースバーを備えたアップ&ワイドなハンドルなどがオフロードテイストを高めている。また、リヤのフェンダーレスキットやフロントのアップフェンダー、ミラーとウインカーの小型化によりスッキリしたシルエットを実現。純正シートと色がマッチした生ゴム色のグリップもアクセントになっている。

一部アイテムは製品化に向けて鋭意開発中とのこと。価格や発売時期の発表を期待して待とう!

メーターバイザー

予価:1万5400円

ボディカラーとマッチするFRP製バイザーは、スクランブラー風味を格段にアップしてくれるアイテム。メッキ仕様のヘッドライトベゼルと合わせて、バイクの顔を引き立てる

バッグサポート

価格未定

バッグサポートはタンデムステップ部に取り付ける仕様。凝った造形ながら車体の雰囲気になじんでおり、バッグを装着しない状態でもドレスアップアイテムとして存在感を放つ

フェンダーレスキット

予価:1万5400円

軽快なルックス作りに大きく貢献しているフェンダーレスキットもキジマの人気商品。今回の車両ではリヤウインカーもNano仕様にしているが、純正ウインカーにも対応する

LEDテールランプ

価格未定

極小サイズのウインカーに対して、テールランプは純正よりも大型化して存在感を高めた。メッキ処理されたタンデムグリップと合わせて、リヤ周りも目を引くビジュアルだ

Nanoウインカー ブレットスタイル

灯火類などの電装部品はキジマが得意とするジャンルのひとつ。極小サイズでスタイリッシュなウインカーランプは、点灯時はもちろん十分な光量を放ち、安全性も抜かりなし

Nanoウインカー ブレットスタイル 内訳(フロントのみ)

ウインカーランプ Nano3 1万5400円(2個セット)
シャフトエクステンション 35mm 2530円(2個セット)
ウインカーマウントベース 880円(2個セット)
ICウインカーリレー 2860円

その他のアイテム

・トラッカーハンドル:価格未定
・トルネードグリップ 生ゴム:1650円
・USBポートシングルハンドルクランプ:6600円
・ヘッドライトベゼルメッキ:価格未定
・TECH12ミラー ラウンド:1万2100円
・タンデムグリップ:価格未定
・フロントアップフェンダー(モンキー125純正仕様):価格未定
・アンダーガード アルミ:価格未定
・ヘルメットロック:4180円

report:編集部 photo:長谷川拓司

お問い合わせ

キジマ
TEL:03-3897-2167

https://www.tk-kijima.co.jp/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

普通二輪免許で乗れる70万円ハーレー【X350】2025年モデルが1月3日発売!ブルーのニューカラーが追加 【NEW ITEMS】TANAXから魅力的な新製品がゾクゾク! 【NEW ITEMS】SP TADAO POWERBOX Full 4in1(耐熱ブラック)

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション