用品・グッズ

【バイク版ナビ】「MOTTO GO」プレリリース版が公開!カーナビの名門パイオニアが7月提供予定サービスを先取り体験だ!

■「MOTTO GO」プレリリース版が期間限定で公開中

β版から今回のプレリリース版、そして正式版の7月提供開始へ

パイオニア株式会社はバイク用音声ナビ「MOTTO GO(モットゴー)」のプレリリース版(利用無料、Androidデバイス向け)を、2024年4月22日から6月末日(予定)まで、期間限定で公開中だ。

今回の「MOTTO GO」プレリリース版に先立ち、β版が2023年10月31日発表ののち期間限定で公開されていた。プレリリース版ではβ版をモニター利用していたユーザーからの意見・評価を反映し、機能を向上させている。
今後はプレリリース版にてさらに意見・要望を募り、「MOTTO GO」正式版(2024年7月の提供開始を予定)に反映される。

○「MOTTO GO」概要

「MOTTO GO」はパイオニアが保有する高度なルートテクノロジーと音声技術を活用したバイク用音声ナビ。排気量別のルート検索、信号数のカウントや右左折ポイント、交差点情報など、バイク向けに最適化したきめ細かいナビゲーションをわかりやすい音声案内とシンプルで見やすい矢印表示で表示する。渋滞・天気、急カーブ地点といった走行中のリスクや不安を軽減する情報や、付近の観光スポットや景観スポットを通るルートなど、ツーリングの楽しみを広げる情報により、ライダーへ新しい価値体験を提供していく。
・利用可能期間:2024年4月22日(月)13:00から2024年6月末日(予定)
・利用対象スマートフォン端末:AndroidOS(Ver9.0以上)
・利用方法:Webikeサイトにアクセスして解説を確認後、「Google Play」からダウンロード

○「MOTTO GO」プレリリース版で追加された新機能

・ライダー向けのナビ案内機能を強化──これまでの排気量区分別のルート検索や信号数のカウント案内など、ライダー向けにわかりやすいナビ案内機能をさらに強化。リルート提案時の発話応答(はい/いいえ)や、横画面、昼夜画面の切り替えに対応したほか、走りやすい直線道路や交通量が少ない道路を考慮したルート検索、案内を追加。バイク用駐車場の検索機能も搭載した。

ライダー向けのナビ案内機能を強化

・おすすめスポット情報の拡充──β版に搭載していた「おすすめスポットルート情報」をさらに拡充。株式会社マップルが提供する「マップル観光ガイドデータシリーズ」の情報を活用し、さらに多くの観光スポット情報や、施設の位置、営業時間を表示するようになった。また、立寄り地提案時の発話応答(はい/いいえ)にも対応。さらに、バイクツーリング向け地図の定番「ツーリングマップル2024年度版(株式会社昭文社発行)」に掲載されているツーリングスポットの情報も加わる(4月末予定)。

おすすめスポット情報の拡充

・リスクや不安を軽減する情報通知を強化──β版で提供していた走行中の渋滞、取締地点情報や急カーブ、未舗装路などの注意ポイント、目的地の天気情報に加え、道中(約15km先)の天気や強風注意情報の音声通知を追加。

リスクや不安を軽減する情報通知を強化

・お気に入り地点登録と読み上げ機能──お気に入りの店や行ってみたい場所をメモとして登録し、ツーリング中に登録地点に近づいた際、音声で通知できるようになった。

お気に入り地点登録と読み上げ機能

・音声コマンド操作(お試し機能)──「MOTTO GO、自宅に帰る」(「ルートをキャンセル」「近くのコンビニ」「近くのガソスタ(ガソリンスタンド)」)などの音声コマンドで、簡単なナビ操作が可能になった。※インカム機能が一部制限されることがある。

音声コマンド操作(お試し機能

○「MOTTO GO」開発・運営の背景

パイオニアでは「MOTTO GO」開発・運営の背景を、
「近年、昔バイクに乗っていて改めてバイクに乗るようになった方や、女性ライダーの増加など、バイクを利用する方、ツーリングを楽しむ方が増えています。当社が実施した調査では、ライダーの65%がスマホのナビを使用していると回答していますが、その多くが情報を確認する際にバイクを停め、グローブを外してスマホを操作しなければならないことを面倒に感じています。また、バイクインカムの普及により、音声を活用したバイク用サービスへの期待も高まっています」としている。

レポート●モーサイ編集部 写真●パイオニア

CONTACT

○パイオニア株式会社
https://jpn.pioneer/ja/
○「MOTTO GO」プレリリース版(Android向け)のダウンロードについて
https://www.webike.net/special/pioneer/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW MODEL】待望の大型単気筒、遂に発売!! 『SVARTPILEN 701』 ダンロップ「SPORTMAX(スポーツマックス)Q5S」新発売!サーキットやワインディングでアグレッシブな走りに応えるハイグリップラジアルが登場 VWビートルの1600ccエンジンを積んだ巨大バイク「アマゾネス」を覚えているか?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション