用品・グッズ

ライダー向け水冷ベストのリキッドウインドが電動化!【モーターサイクルショー2024/タイチ】

バイク用アパレル大手のタイチが、酷暑に向けた冷感アイテム「LIQUIDWIND(リキッドウインド」を大幅リニューアル。2024年3月22日から開催された東京モーターサイクルショーでお披露目しました。
その進化の全貌をお伝えします!

まずこれまでのリキッドウインドは、吸湿速乾素材のアンダーウエアと専用開発の冷却水の入ったスプレー式ボトルがチューブでつながっている構造でした。
スプレーを手動操作することで首回りや胸部に冷却水が染み出て、それが気化して冷たく感じると言う仕組みです。

2024年仕様では2つの大きな進化がありました。
ひとつは、アンダーウエアではなく「ベスト」になったこと。
もうひとつは、手動スプレー式から、電動のボトルになった点です。

従来型ではアンダーウエアとチューブ、スプレーボトルがつながっていたため、バイクから降りてもその一式を外すのは大変でした。例えば高速道路のSAや道の駅、観光地などでも、首の周りからチューブが出ていて、腰にスプレーをぶら下げた状態で散策しなければならなかったのです。
しかし新型はベストなので、サッと脱げるわけです!
仕組みとしては、ベストを湿らすわけではなく、その下に着るアンダーウエア(これは好きなモノでオーケー)に専用冷却水を吹きかけています。
チューブがほとんど目立たないのもうれしい進化ですね。
通気性も抜群なので、ぐんぐん気化して涼しさを感じられるはずです。

そしてボトルの電動化により、わざわざ手動でスプレーをシュッシュッとやる手間がなくなりました。
オートモードでは5分間隔で送水してくれるので、高速道路など止まれないシチュエーションでも涼しさキープ。快適性と安全性を大幅に高めました。
ちなみにオートモードでは200時間の連続使用が可能。

もちろんマニュアルモードもあるので、びちょびちょにしたければ何回も押せばいいでしょう。お薦めしませんが……。

また専用冷却水は、従来型と同様にマンダムのギャッツビーブランドと共同開発。マンダム独自の「Kai-Tech Air(快テックエアー)」技術により、ひんやり心地いい清涼感が長持ち。消臭成分も入っているので、汗臭くならず、さらにチューブ内の雑菌の繁殖を抑えてくれます。

従来型と比べて超スタイリッシュになった新型リキッドウインド。
価格はリキッドウインド送水クールベストが9350円、保冷ボトルキットが9900円。
真夏になると売り切れちゃうかも? 早めにチェックしておきましょう!

首の後ろ部分の噴出口(TAICHI/LIQUIDWIND)
胸ぐらをつかんでいるわけではありません(TAICHI/LIQUIDWIND)
えり元部分の噴出口(TAICHI/LIQUIDWIND)
新たに電動化された専用ボトル(TAICHI/LIQUIDWIND)
ボタンが光ります!(TAICHI/LIQUIDWIND)
上部のボタンは押しやすいように、指を引っかけられる構造になってます(TAICHI/LIQUIDWIND)
化粧品メーカーのマンダムと共同開発。ギャッツビー(GATSBY)と言ったほうが分かりやすいですかね。ひんやり涼しさが長持ちします。さらに保冷パックもオプションで用意!

レポート&写真●編集部・太田 

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「ハーレーの白バイも登場」入場無料のハーレーダビッドソン1DAYイベントBLUE SKY MEETING in日光大盛況 【MCアーカイブ】ホンダNSR250R(1986年10月) 「Kawasaki Plaza Racing Team」が新体制で2024シーズンに参戦!岩戸亮介選手に加え、新たに彌榮郡選手を起用!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション