用品・グッズ

指外側にもプロテクション!【KNOX】の「Handroid MK5」と「Handroid POD MK5」がジャペックスから

■「Handroid MK5」レッド(左)と「Handroid POD MK5」ブラック(右)

エクソスケルトンが指を護る

世界のオートバイ用品を日本に紹介し続ける株式会社ジャペックスは、イギリスのプロテクターメーカー【ノックス(KNOX)】の新商品「ハンドロイドマーク5(Handroid MK5)」、および「ハンドロイドポッドマーク5・(Handroid POD MK5)」の販売を開始した。

ハンドロイドは、サーキットやワインディングなどをスポーツバイクで走る、操作しやすさと最上級のプロテクションが欲しいライダーに薦められるグローブ。

「Handroid MK5」レッド

◯製品特長

・「エクソスケルトン」が指の動きを妨げることなく、操作性とプロテクション性を両立
エクソスケルトンは各指に骨格のように配置されたパイプ状のパーツ。アクシデントの際に衝撃を吸収し、こぶしや指へのダメージを緩和、路面との摩擦を和らげる役割を担っている。パイプ状のパーツはしなやかに動き、指の動きを妨げることなく、操作性と防護性を両立させている。

・「スライダーシステム」が適度に滑らせることで怪我から身を護る
転倒の際、手のひらが路面に接触してもライダーと同じスピードを保つようにSPS(Scaphoid Protection System)が「スライダー」の役割を果たし、肩や腕の圧迫骨折などの怪我から身を護る。Scaphoidとは舟状骨のことで、手首にある骨。

・「MICRO-LOCK」は瞬時に固くなって防護する
「マイクロ・ロック(MICRO-LOCK)」はノックスが独自開発した衝撃吸収素材で、普段は柔らかいが、衝撃が起きると瞬時に硬化する。

・ほかにも!
手のひらのグリップ部分には切り裂きに強いカンガルーレザーを使用。
袖口部分のガントレットには、スリムで耐衝撃性と柔軟性に優れたポリエチレン素材のプロテクターを使用。プロテクター(マイクロ・ロックを内蔵)を外側のみに搭載することで操作性を上げている。
人差し指、中指、親指の先端はタッチパネル対応。

◯「ハンドロイドマーク5」製品仕様

・商品名:ハンドロイドマーク5
・カラー:ブラック、レッド
・価格:3万9600円
・サイズ:S、M、L、XL

「Handroid MK5」レッド
「Handroid MK5」レッド
「Handroid MK5」ブラック

◯「ハンドロイドポッドマーク5」製品仕様

・商品名:ハンドロイドポッドマーク5
・カラー:ブラック
・価格:3万3000円
・サイズ:S、M、L、XL

「Handroid POD MK5」ブラック
「Handroid POD MK5」ブラック

レポート●モーサイ編集部 写真●ジャペックス

CONTACT

株式会社ジャペックス
https://www.japex.net/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

トライアンフ ストリートトリプルの本命、R Lowの今春デビューが決定! 【試乗レポート】トライアンフ・スピードトリプル1200RS 全面刷新で排気量アップで戦闘力を大幅強化!! ボディは白と黒だけ、足は金だけになった! ヤマハはスポーツツアラー「TRACER(トレーサー)9 GT ABS」 2023年モデルを4月20日に発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション