用品・グッズ

アライ 「ツアークロスV」と「ラパイドネオ」の新グラフィックを見た!【モーターサイクルショー2024】

2024年3月15日(金)~17日(日)にインテックス大阪で開催される大阪モーターサイクルショー2024の会場から、気になる情報を速攻レポート。アライヘルメットのブースでは、ツアークロスVとラパイドネオの新グラフィックが展示された!

ずらりと並ぶアライのニューモデル&登場予定モデルたち

ツアークロスVは2種類の新グラフィックが登場

アライのマルチパーパスモデルのツアークロスV(TOUR-CROSS V)は、2種類の新グラフィックモデルがお披露目された。

ひとつは「COSMIC」でブルー、レッド、シルバーの3色展開。少しクラシカルな雰囲気に感じた。

もう一種類が「TRAIL」で、ブルーとイエローの2色展開。こちらはエッジの効いたスポーティなイメージだ。
価格はどちらも7万9200円。

ツアークロスV コスミック(TOUR-CROSS V COSMIC)
ツアークロスV コスミック(TOUR-CROSS V COSMIC)
ツアークロスV トレイル(TOUR-CROSS V TRAIL)
ツアークロスV トレイル(TOUR-CROSS V TRAIL)

原田哲也と坂田和人、往年のGPライダーレプリカが登場

アライのヴィンテージスタイルのフルフェイスヘルメット「ラパイドネオ」に、1990年代バイクファンを熱狂させた2人のWGP王者のレプリカが追加される!

一人目は、原田哲也さん。1993年からWGPに参戦し、いきなり250のチャンピオンを獲得。世界選手権では通算17勝を挙げている。冷静に虎視眈々と勝利を狙う走りから「クールデビル」と呼ばれた原田さんのトレードマークが後頭部に描かれている。

もう一人は坂田和人さん。坂田さんは1991年からWGPに参戦。125ccのスペシャリストとして活躍し、1994年と1998年にはチャンピオンを獲得。「カズート」の愛称で親しまれた。頭頂部には、おなじみの爆弾小僧がにらみをきかせている。

価格はどちらも6万4900円。90年代レースファンには垂涎のこのアイテム。最近のクラシックスポーツバイクにもぴったりのグラフィックだ。

左がラパイドネオ ハラダ(RAPIDE-NEO HARADA)、右がラパイドネオ サカタ(RAPIDE-NEO SAKATA)。
ラパイドネオ ハラダ(RAPIDE-NEO HARADA)。クールデビルらしく悪魔が後頭部に!
ラパイドネオ サカタ(RAPIDE-NEO SAKATA)
ラパイドネオ サカタ(RAPIDE-NEO SAKATA)。頭頂部には爆弾小僧

文と写真:太田力也(編集部)

問い合わせ

株式会社アライヘルメット
https://www.arai.co.jp/jpn/top.html

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【快適ツーリンググッズ】ヘルメットも楽々入っちゃう! GOLDWIN ツーリングデイパック ヨーロッパで公開、CBR1000RRに「R」がついてフルモデルチェンジ。最高出力は217馬力に! 交差点 ゼブラゾーン 道路のゼブラゾーンって入っちゃいけないの? というか、そもそも何のためにあるの?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション