用品・グッズ

タナックスは「小型サイドバッグ」と、ドラレコなしの「スマートモニター」に注目!【大阪モーターサイクルショー】

2024年3月15日〜17日の日程で開催されている大阪モーターサイクルショー。タナックスのブースで、スポーツモデルにぴったりの新作サイドバッグと、話題のスマートライドモニターの新バージョンに注目だ!

カービングシェルケースSS

タナックスブースでカワサキ ニンジャZX-25Rに装着されていたのは「カービングシェルケースSS」。
フルカウルのスポーツモデルはタンデムシートやシートカウルがとても小さく、しかも平面ではなかったりする。さらに荷物を固定するポイントも皆無で、バッグ積載の難易度はかなり高い。
特にキャンプに使うような大型のシートバッグだと、走行中の荷崩れのリスクも高くなる。
そんな積載の不安解消に役立つのが「サイドバッグ」だ。

新作となる「カービングシェルケースSS」は、タナックスのシートバッグのなかでも特にコンパクトなのが特徴。お尻の小さなスーパースポーツモデルのスタイリングを邪魔しないサイズ感になっている。
それでいて天面はフラットかつタンデムシートと「ツライチ」になるので、その上に大型シートバッグを乗せても安定するというわけ。
もちろん、単体での装着もかなりスタイリッシュ。外側がハードパネルになっているのもスポーティだ。
小振りなので容量はそれなりだが、カッパやペットボトルのドリンクなどは余裕で入りそうだった。
また、テールランプを隠さないような形状で安全安心。
スポーツタイプのバイクでツーリングするライダーはぜひチェックしてほしい!
このカービングシェルケースSSは参考出品。予価は3万5200円とのことだ。

「カービングシェルケースSS」
「カービングシェルケースSS」
「カービングシェルケースSS」

SRS-015 スマートライドモニターAIO-5 Play

「SRS-015 スマートライドモニターAIO-5 Play」

もう一つの注目アイテムは、スマホ連動のスマートモニター「SRS-015 スマートライドモニターAIO-5 Play」。

スマートモニターとは、Android AutoやAppleCarPlayを経由してスマホのナビや音楽、通話、メッセージなどのアプリが使えちゃうモニターのこと。スマホホルダーなどでバイクにスマホを取り付けると振動で壊れることもあった。しかしこのモニターを使えばスマホはバッグやポケットに入れておけるので安心である。

昨年発売された「SRS-001 スマートライドモニター AOI-5 Lite」は前後ドラレコがセットになり、その映像をモニターに映せるほか、死角検知など機能てんこ盛り仕様だった。新登場のSRS-015はドラレコ機能を除外した純粋なスマートモニターとなる。
価格はドラレコ付きのSRS-001が8万2500円だったのに対し、ドラレコなしのSRS-015は5万5000円。
すでにドラレコを装着している人や、スマートモニターの機能だけ欲しい人にとっては、「待ってました!」の新製品だろう。

「SRS-015 スマートライドモニターAIO-5 Play」
「SRS-015 スマートライドモニターAIO-5 Play」
「SRS-015 スマートライドモニターAIO-5 Play」

文と写真:太田力也(編集部)

CONTACT

タナックス株式会社
https://www.tanax.co.jp/

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【新刊情報】チューニングの神様の人生を辿る『ポップ吉村物語』 最強モデルはどれだ!? 第3弾 航続距離の長い90~125ccマニュアル車ベスト10 「KTM苫小牧」がオープン!正規販売店「ツーアンドフォー」がKTM専売ディーラーとして屋号を変更した!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事