用品・グッズ

新しいレトロがっ!ネオクラシックの「Glamster」シリーズに「HEIWA MOTORCYCLE」のグラフィック!【SHOEI】から

■「Glamster HEIWA MOTORCYCLE」TC-4(GREEN/GREY)

ヘルメット製造大手の株式会社SHOEIは「Glamster HEIWA MOTORCYCLE(グラムスター ヘイワモーターサイクル)」を2024年5月に発売する。

「Glamster HEIWA MOTORCYCLE」は「HEIWA MOTORCYCLE」によるオリジナルグラフィックモデルとして、ネオクラシックシリーズ「Glamster」のラインナップに加えられた。カラーはTC-4(GREEN/GREY)のみの設定。

「Glamster HEIWA MOTORCYCLE」TC-4(GREEN/GREY)

◯「Glamster」について

「HEIWA MOTORCYCLE」のグラフィックが施されたベースモデルの「Glamster」は、ネオクラシックフルフェイス。ダックテールシェイプや印象的なデザインのロアエアインテークなどのクラシックスタイルと、新設計フラットシールドCPB-1Vの採用など先進の機能性を両立させている。

「Glamster HEIWA MOTORCYCLE」TC-4(GREEN/GREY)

◯「HEIWA MOTORCYCLE」について

オーナーの木村健吾氏によって「平和モーターサイクル」を2005年の4月に広島市中区でオープンし、その後、地元である現在の廿日市市阿品に移転した。
横浜ホットロッドカスタムショーでBest Motorcycle Europeを7回受賞。2016年と2017年度では「BEST OF SHOW MOTORCYCLE」の2連覇を達成。
古くから国内はもとより海外での評価が高く、国内外から数多くのファンがショップへ訪れている。
年に数回はインバイトビルダーとして海外にゲストとして招待されるなど、海外メディアからの取材やイベント招致へのオファーは絶えず、2016年には世界的スーツケースメーカー「リモワ」のカタログに日本を代表するアーティストのひとりに選出され、モデルとして登場した。
現在では、スイスの高級ブランド時計メーカー「ブライトリング」やアメリカのワークウェアブランド「ディッキーズ」のアンバサダーとしても活躍している。

「Glamster HEIWA MOTORCYCLE」TC-4(GREEN/GREY)

○製品概要

・製品名 「Glamster HEIWA MOTORCYCLE(ヘイワモーターサイクル)」
・価格 6万6000円 *受注期間限定モデル
・規格 JIS規格
・サイズ S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)
・カラー TC-4(GREEN/GREY)
・構造 AIM(Advanced Integrated Matrix) 強靱なガラス繊維を基に、あらかじめ3次元形状とした有機繊維を複合積層化。高い剛性を確保しながらも軽量化を可能とした、SHOEI独自のシェル構造。
・付属品 布袋、ステッカー、防曇シート、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート用ピン

レポート●モーサイ編集部 写真●SHOEI

CONTACT

株式会社SHOEI
https://www.shoei.com/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【サイン・ハウス】19,800円「B+COM TALK」が登場! 基本機能充実の、使いやすいインカムなのだ! 【もう一度乗りたい90年代車】HONDA CB750編 (後編) ホンダ リード125がカラーバリエーションを変更

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション