用品・グッズ

キジマのエンジンガードは車種専用設計だから愛車にマッチするデザイン!

[PR] sponsored by キジマ

バイクは転倒のリスクを完全には排除できない乗り物。立ちゴケのような軽度の転倒時に、車体やライダーのダメージを最小限に抑え、倒れた車体を引き起こしやすくしてくれるプロテクションパーツが、キジマのエンジンガードだ。

製品は、頑丈なスチール製パイプをメインに用いながら、車種ごとに専用設計。パイプ製ガードはどうしても武骨で存在感を主張しがちだが、だからこそキジマは、車種ごとにデザインだけでなく使用するパイプ径まで最適化している。

例えばZ900RSやSV650などのロードスポーツ用は、求めるプロテクション性を確保しながらもコンパクトで目立ちづらいデザインとし、GB350用や小径パイプを採用したCT125・ハンターカブ用などはあえて大きく張り出した形状とすることで、レトロな雰囲気を演出するアイテムとしても機能させている。

もちろん、強度を含む保護性能はしっかり検証済み。万が一のときに、きっと助けてくれる!

人気車種用を中心に多数ラインアップ!

国内メーカーのみならず外国メーカーまで多彩な車種用をラインアップ。このうちスズキのVストローム250用(装着には純正アンダーガードの加工または取り外しが必要)は、今年1月に最新排ガス規制の23年型にも適合する新形状に!
Vストローム250用(2017年型以降)
価格:1万7600円
カラー:ブラック
Z900RS/カフェ用(2018年型以降)
価格:2万900円
カラー:ブラック
Z650RS用(2022年型以降)
価格:2万9700円
カラー:マットブラック
レブル1100/T用(2021年型以降)
価格:2万2000円
カラー:マットブラック
GB350/S用(2021年型以降)
価格:2万4200円
カラー:マットブラック
SV650用(2016年型以降)
価格:2万900円
カラー:ブラック
CT125・ハンターカブ用(JA55)
価格:1万9800円
カラー:ブラック

report●田宮 徹 photo●キジマ

お問い合わせ

キジマ

TEL:03-3897-2167

https://shop.tk-kijima.co.jp/prdct_glist.html?genre_code=51

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「Ninja ZX-10R KRT EDITION」が新色「ライムグリーン×エボニー(GN1)」の新デザインに変更された! ボディサイドが広く緑色に!! CEレベル2をクリアしたコミネのニープロテクター 接続人数も音質も最高峰! MIDLANDのマスツーリング向けインカム「ラッシュ RCF」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション