用品・グッズ

ロングツーリングに最適! 【SWモテック】「ドライバッグ(ver.2.0)」は連結可能な完全防水バッグだ

[PR] sponsored by アクティブ

ツーリングに出かける際はいつ何時見舞われるか分からない雨に対して万全の対策で挑みたいもの。レインカバーが付属するシートバッグはもとより、一見頼りがいのあるハードタイプのケースでも状況と構造次第では浸水するので油断は禁物。

そこでお薦めしたいのがSWモテック(SW-MOTECH)のドライバッグ バージョン2.0。容量8Lの80から容量70Lの700に至るまで、全モデルが500デニールのポリエステル素材にPVCコーティングを施した生地を使用しており耐久性は申し分なし。

この手の防水バッグは単独での使用を想定したものが大半だが、このシリーズの特徴は組み合わせての使用も想定した点にあり、大小で積み重ねることが可能。180~700までは4本のストラップが付属して、タンデムステップ部やウインカーステーなどを利用して車体に固定する仕組みで、ストラップ片側にバックルが付いており、いったん位置決めすれば積み降ろしも簡単に行える。荷物をパンパンに詰め込むのでなければ他社製シートバッグの上にネットでくくり付けるといった使い方もありだろう。

なお80は3本のストラップを用いて燃料タンク上やリヤシート、エンジンガードなどに固定するタイプとなっている。シンプルな中にもよく考えられた作りが魅力の品だ。

ドライバッグ(ver.2.0)ラインアップ

完全防水で荷物を保護。底部は角型で、荷物の出し入れ口となる上部を巻いてバックルでフタをする、防水バッグで一般的な方式。なお180と260は、上にほかのモデルは載せられない(350/600/700の上には載せられる)。白い部分はリフレクターで夜の被視認性を高めている
防水バッグでは珍しく、全タイプ外側に止水ファスナー付きポケットを装備。もちろんそれぞれの大きさでポケットの容量も変わってくるが、写真の260ではツーリングマップルが十分収まる程度の大きさが確保されている
350と600にはほかのSWモテック製タンクバッグなどにも採用されているMOLLEアタッチメントが装備(700は2つ装備)されており、ボトルホルダーやアクセサリーバッグなどが装着できるようになっている

最大&最小サイズは特殊な形状

ドライバッグ700(ver2.0)

シリーズ最大の容量70Lを誇るモデルで、中央部を上げて左右を下げた形状とすることで車載時の安定性を向上させている(内部は1気室)。この上に180/260/350/600のいずれかを積み重ねることも可能だ

ドライバッグ80(ver2.0)

容量8Lの最小モデルで、350以上のモデルと連結して使うことも可能。別売りのショルダーストラップを装着してショルダーバッグとしても使える。ほかのモデルと同様リフレクターも装備する

photo●永田まさお/アクティブ

お問い合わせ

アクティブ
TEL:0561-72-7011
http://www.acv.co.jp/swmotech/01_product_rain_2.0ver.html

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【Kabuto】のフラッグシップ「F-17」に、ニューグラフィックの「TRICK」と「FORTE」が追加! 人気バイクTV・MOTORISE、 5月の放送はオフロードの世界を満喫! ヤマハ車でさらに上質な走りを求めるなら「ワイズギアのパフォーマンスダンパーがNO.1」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション