用品・グッズ

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「ハイスクリーン」「ライセンスプレートホルダーKIT」など5点!もっと快適なスクーターになる!

■XMAX用の純正アクセサリーが追加! 「ハイスクリーン XMAX」

株式会社ワイズギアは2023年10月に発売されたヤマハ・XMAX(型式:BPV2)対応の新規アクセサリーについて、追加の設定を行った。

XMAX(メーカー希望小売価格 ¥715,000)はヤマハの新しいエンジン設計思想「ブルーコア」に基づいた水冷249ccエンジンによるダイナミックな走りで、快適な移動時間を得られるスクーター。スタイリングは上品さと躍動感を両立させられたもの。

すでにワイズギアからは多数のアクセサリーがXMAX用純正部品としてリリースされているが、2024年2月から6月にかけて、以下5点を追加で発売する。

ライセンスプレートホルダーKIT XMAX

品番Q5KYSK145S01
メーカー希望小売価格 ¥27,500(2024年5月発売予定)
XMAXによりスポーティな印象を与える軽量設計のナンバープレートホルダー。ナンバープレートを照らすLEDランプを搭載している。同梱されている専用のリアカバーに交換して取り付ける。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「ライセンスプレートホルダーKIT XMAX」

ハイスクリーン XMAX

品番Q5KYSK145R03
メーカー希望小売価格 ¥26,400(2024年5月発売予定)
防風効果を高めるハイスクリーン。全長は約670mm(STD+約140mm)、全幅は約400mm。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「ハイスクリーン XMAX」

クールメッシュシートカバー XMAX 2023

品番Q5KYSK145G03
メーカー希望小売価格 ¥12,100(2024年2月発売予定)
着座時にシートとの隙間を確保し、座面の涼しさを保つ。炎天下に駐車したあとの乗車でもシート座面の熱さを軽減できる。メッシュ部は8mm厚のポリエステルメッシュ。表皮部はPVC。コンフォートシート(品番Q5KYSK145G01)および、ローダウンシート(品番Q5KYSK145G02)には装着できない。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「クールメッシュシートカバー XMAX 2023」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「クールメッシュシートカバー XMAX 2023」

プロテクションパッド XMAX 2023

品番Q5KYSK145T02
メーカー希望小売価格 ¥11,000(2024年2月発売予定)
乗降時の靴キズから車両を保護するプロテクションパッド。ラグジュアリーなスポーティマシンであるXMAXに合う、落ち着いたラインデザインとカーボンパターンが車両の印象をより引き締める。貼り付けには付属のプライマーを必ず使用すること。貼り付け後、完全接着するまでは48時間が必要。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「プロテクションパッド XMAX 2023」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「プロテクションパッド XMAX 2023」

USB-Cソケット

品番Q5KYSK145Y01
メーカー希望小売価格 ¥6,600(2024年6月発売予定)
USB-Cタイプのコネクタ。18Wの電力供給を可能とする。防水規格はIP64。ユニバーサルステー(品番Q5KYSK111Y01)、ワイヤーリードUSBソケット(品番Q5KYSK111Y03)と併せて装着する。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「USB-Cソケット」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「USB-Cソケット」

ワイズギアからのお勧め1……「Touring-Style」

今回追加された新アクセサリーと従来品を組み合わせ、XMAXをよりツーリングに向けた仕様とするアクセサリー設定セットが、ワイズギアから提案されている。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「Touring-Style」

01 ユーロトップケース 39L 27,500円
02 ユーロトップケースキーシリンダーB 3,190円
03 トランクマウントプレート 18,700円
04 リアキャリアベース XMAX 14,300円
05 コンフォートシート XMAX 43,450円
06 ユニバーサルステー 6,820円
07 USB-Cソケット 6,600円
08 ナックルバイザー XMAX 15,400円
09 ハイスクリーン XMAX 26,400円
10 パフォーマンスダンパー XMAX 33,000円
11 プロテクションパッド XMAX 11,000円
合計金額 206,360円

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「Touring-Style」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「Touring-Style」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「Touring-Style」

ワイズギアからのお勧め2……「SportyStyle」

今回追加された新アクセサリーと従来品を組み合わせ、XMAXをよりスポーティな仕様とするアクセサリー設定セットが、ワイズギアから提案されている。

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「SportyStyle」

01 ライセンスプレートホルダーKIT XMAX 27,500円
02 プロテクションパッド XMAX 11,000円
03 サイドプロテクター XMAX 8,250円
04 スポーツスクリーン XMAX 15,180円
05 フロアフットパネル XMAX 22,297円
06 フロントフットパネル XMAX 14,300円
合計金額 98,527円

XMAX用の純正アクセサリーが追加!「SportyStyle」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「SportyStyle」
XMAX用の純正アクセサリーが追加!「SportyStyle」

レポート●モーサイ編集部 写真●ワイズギア

CONTACT

株式会社ワイズギア
https://www.ysgear.co.jp/mc/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「バイク専用ナビ」開始!【パイオニア】が「MOTTO GO」公式版で安全・快適なツーリングをサポート 魔娑斗「友達が凄く増えました!」ハーレーで人生大充実!? 新車発表会に夫婦で登場、タンデムの思い出も披露 車椅子のまま運転できるバイク・コアラ 製作者の夢は「パラリンピックマラソンの先導車に使ってほしい」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション