用品・グッズ

エリミネーターに「ツーリングマルチキャリア」装着でロングツーリングを!スタイルすっきり!積載がっちり!

■【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用 装着イメージ

積みたいときに積みたいだけ積みたいように!

バイク用品の企画・輸入・販売大手の株式会社プロトから、【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用が発売された。

【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用 装着イメージ

エリミネーター/SEは見ただけでわかるとおり、積載については重要視されていない車両。大きな荷を載せようとしてもリヤシートは前後左右に狭く、ぐらついてしまう。また荷を固定しようとしても難しく、リヤシート下からベルトを回すタイプのバッグにほぼ限定されそうだ。

ところが!だ。この「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」を装着しておけば、安定感抜群の積載状態でロングツーリングを楽しめる。取り付け方法はボルトオンで簡単。
可倒式のサイドウイングキャリアを持つことがキモで、横に広げれば60L級の大きなシートバッグをしっかり固定できる。これで大量のグッズを必要とするキャンプにも行ける。遠距離ツーリングも思いのまま。
逆にサイドウイングキャリアを畳んでおけば、こんどはサドルバッグサポートとして使える。車両横にサイドバッグを装備しつつ、上部のベースキャリアにはシートバッグを載せられる。積載の自由度が非常に高いのだ。

そしてもうひとつキャリアの性能で大事なのは「バッグを外したとき」だ。
エリミネーターならば、そのすっきりしたスタイルに魅了されて購入したというオーナーも多いだろう。「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」でサイドウイングキャリア部を畳んでおけば、大きな突起物がない本来のフォルムで、ノーマルのイメージを崩さずに、いつもかっこいいエリミネーターに乗り続けることができるのだ。

【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用 サイドウイングキャリアアップ状態
【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用 サイドウイングキャリア畳み込み状態
【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用 シートバッグ装着イメージ
【profest】「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用 サイドバッグ装着イメージ

◯「ツーリングマルチキャリアコンプリートキット」エリミネーター/SE(2024年型)用製品概要

品番 PF31610
付属品 ベースキャリア、サイドウイングキャリア×2個、ベースキャリア取付キット
製品本体重量 3,040g
材質 スチール、樹脂
メーカー希望小売価格 5万5000円

レポート●モーサイ編集部 写真●プロト

CONTACT

株式会社プロト
https://www.plotonline.com/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ホンダ フリーウェイ 1989年 【ホンダ フリーウェイ系】今の目ではオジサン御用達に見えるが、若者向け250スクーターの原点だった!? 瞬時に硬化! 仏ライディング用品【フリュガン】のD3O®搭載グローブ「JET D3O®」をLINKSが取り扱い開始! お隣のセガレから要請「キタナイ脂で黒いブレーキ、何とかして~」【プロカメラマン】ダックス70に七転八倒2回目

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事