用品・グッズ

【保管&防犯術2023】愛車に優しくコスパ抜群のバイクカバーはこれだ! ワイズギア バイクカバーFタイプ

[PR] sponsored post

コスパに優れる日本製カバー

バイク好きなら、バイクカバーは品質や機能にこだわりたいはず。とはいえ、ツーリングやメンテナンスなどバイクを楽しむには何かとお金がかかる。そんな中からカバー代を捻出するのだから、コストパフォーマンスに優れるアイテムを選びたいのは当然だ。

ヤマハ純正バイクカバーの中でも、優れた保護機能を持つ上級モデルが「Fタイプ」である。単に雨風をしのぐだけでなく愛車のコンディションをいい状態に保ちたいなら、カバー内の湿気を逃がす立体ベンチレーションや生地のバタつきを抑える前後+車体中央のアジャストコードを備えるこのFタイプがベストだ。
防犯ロックを通す前後スリットや防炎生地で盗難やいたずら対策も抜かりなく、ハンドルを左に切った状態でジャストフィットする立体裁断(右ハンドルロック仕様もあり)も採用。日本製の生地を使い日本で仕上げたクオリティの高さも見逃せない。
サイズも原付スクーター向けからビッグオフローダー用まで幅広く、さらにTMAXやトリシティ、ナイケンなどの専用タイプも用意される。

専門メーカーのカバーに勝るとも劣らない品質を持ちながら価格は控えめ。もはやお薦めしない理由が見当たらない逸品だ。


アジャストコード

愛車のシート前方辺りを絞り込めるアジャストコード。生地が風でバタつくのを抑え、さらに強風で飛ばされるのも防げる

エアベンチレーション

ボディ部両側には大型ベンチレーションを採用。内部の湿気を排出するのに加えて、カバー下部から入った空気を逃がす役目もある

防炎素材

カバーの生地は、イタズラなどで万が一火をつけられても燃え広がらない、日本防炎協会が認定した防炎素材を用いている

ロック用大型スリット

カバーの前後には、直径70㎜までのチェーンロックやスチールリンクロックなどを通せるスリットを装備して防盗性を確保

防水&撥水加工生地

生地はフッ素系の超撥水加工を施すことで雨の染み込みを防止。なお、縫い目には強度を高めるため二重縫製を採用している

切り返しデザイン

グリーンの切り返しによりカバーの前後を判断しやすい。前後どちらへも引ける裾のアジャストコードを留めるベルトも備わる

防水性や防炎性を備えた生地は、十分な強度を持ちつつも比較的軽量で掛け外しがしやすい。通勤や通学など日々バイクに乗る人にもお薦めできるカバーだ

ワイズギア バイクカバー Fタイプ
価格:1万5290円(Mサイズ)〜3万1570円(ナイケン/ナイケンGT用) ※全19サイズ

report●編集部 photo●永田まさお

問い合わせ先

ワイズギア
TEL:0570-050814
www.ysgear.co.jp/mc/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

29,800円!ドラレコ、スマホ連携、タイヤ空気圧管理ができる【カスタムジャパン】の国内メーカー品バイク用ディスプレイ 強靭な繊維を織り込み1枚生地で高強度を実現したRIDEZ「シングルレイヤージーンズ」 ヤマハ XSR125、MT-125、YZF-R15、YZF-R125を実車検分!【モーターサイクルショー2023】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション