用品・グッズ

【保管&防犯術2023】編集部でも愛用の「バイクリフター」は重量級バイクでも簡単に横移動&方向転換できる!

[PR] sponsored post

編集部のガレージでも大活躍

プレート裏側には、タイヤを浮かせるときの支点となる交換可能な2つのベアリングと、足の下に来るボールベアリングを装備。360度回転するボールベアリングのおかげで円を描くようにバイクの向きを変えられるのだ
ステンレス製のA字形プレートは、300㎏を超えるような超重量級バイクにも対応できるよう両端を折り返して強度を高めている。足を引っ掛けやすいように設けられたアームは持ち運ぶときのハンドルにもなる

バイク雑誌の誌面に登場するバイクのほとんどは、メーカーやショップの試乗車、つまり”借り物”だ。そのため細心の注意を持って扱わなければならず、重量級のバイクをガレージに出し入れするときは特に慎重になる。にもかかわらず、1台でも多くのバイクを置きたいので、隣のバイクにぶつけないよう注意しつつギリギリまで隙間を詰める必要がある。ギリギリまで詰めて置かれたバイクをガレージから出すときはさらに気を遣う。

アトラスのバイクリフター(BIKE LIFTER)は、一人でも安全にバイクの向きを変えられる、編集部にはなくてはならないアイテムだ。使い方はかんたん。タイヤの下に差し込んで、足で踏んで後輪を持ち上げ、そのまま押し引きするだけ。テコの原理により大型バイクでも少ない力で移動が可能だ。
端から見ていると不安定でふらつきそうだが、実際にやってみると想像よりもずっと安定している。それもそのはず、「オートバイの移動用運搬台車、及びその運搬方法」として特許を取得したアイデア商品なのだ。

3つのベアリングを備えたA字形のステンレス製プレートは強度も十分。複数のバイクを所有しているがガレージのスペースに余裕がないという人は、接触や転倒などのトラブルが起きる前にバイクリフターを導入しよう。

使い方は簡単!
差し込んで、上げて、押すだけ!

使い方はきわめて簡単だ。A字形プレートの二股部分をタイヤに差し込み、反対側を足で下に踏み込むとテコの原理でタイヤが浮く。この状態では3つのベアリング全てが接地しているので、そのままゆっくりとバイクを押していけば向きを変えることができる。

公式ウェブサイトでは、バイクを動かしたときにサイドスタンドを引きずってガレージの床が傷つくのを防ぐメタルプレート(幅240㎜×奥行き550㎜×厚さ2㎜。価格:2980円)も販売中。ぜひ一緒に購入したい

BIKE LIFTER
価格:1万6280円
サイズ:縦545mm×横275mm

report:編集部 photo:永田まさお

問い合わせ先

アトラス
TEL:0120-009-272
www.bikelifter.com

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

LCR ホンダ MotoGP 【2024 MotoGP】開幕直前!「LCR Honda MotoGP Team」とは?二輪と情熱的に関わるオーナー、ルーチョ・チッキネロ氏に注目だ! 【最新「護る」ツール】二種類の異素材を 圧着して成形 ! TAICHIの常時分割式胸部プロテクター 【好評発売中!】 HONDAスーパーカブメモリアル

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事