用品・グッズ

あなただけの一着をペアスロープでオーダーメイド

[PR] sponsored post

レザージャケットは時間を掛けて自分の体になじませる必要があり、それが味わいや愛着につながる。20年、30年という長いスパンで付き合っていくうえでぜひお薦めしたいのがペアスロープ(PAIR SLOPE)のオーダーメイドだ。

体型と好みに合ったものを

今年で創業40周年を迎えるペアスロープは、えりすぐりの素材を用いて腕利きの職人が丹念に作り込んだ製品を数多くリリースする。全て日本製で、中でも同社の主力製品となるレザージャケットは、1人の職人が1着を完成させるのに20数時間を要する少量生産品。

各部の縫製や仕上げ方など、見ているだけでも所有感を十分満たしてくれる逸品だが、さらに踏み込んで革素材や色、各部のサイズなどを好みで変えられるオーダーメイドに対応していることも見逃せない特徴のひとつだ。

既製品だと多少の誤差には目をつぶりがちだが、レザージャケットの場合、小さすぎても大きすぎても見た目や着用感に影響を及ぼすことがあるので妥協は禁物。その気になれば20年や30年にわたり着用することも可能だが、それだけ長く着続けるには自分の体に合っていることが必要不可欠である。「後々になって太ったからといって革を継ぎ足したりすることは難しいので、オーダーする際は体をベストな状態に作り込んでおきましょう。体型を維持していく目安にもなりますよ」と、ペアスロープ代表の三橋弘行さんは語る。決して安くはない買い物なので、じっくりと腰を据えて、長くつき合える一着をあつらえてほしい。

通常モデル

C-57 シングルアーバン
通常モデル価格:11万5500〜12万2100円

飽きの来ないシンプルな造形で数十年前から人気モデルとして君臨するシングルライダースで、C-55アーバンジャケットの兄弟モデル。革は滑らかで丈夫な約1.15mm厚のステア牛革を使用。通常モデルの色はブラック、オリーブグリーン

オーダーメイド例

オリーブグリーンの変更例。本体や襟の内側、ベルト通しなどの革色をキャメルブラウンに変更することで、着物でいう「裏勝り」的な演出が施される。そのほか襟の外側に2本のライン、ロボットやミリタリースタイル的な△のアイキャッチポイントを各部に追加。右腕にワッペン、左腕には革の切り文字を追加

ベースモデルはさまざま

ペアスロープのジャケットは、自然な着心地のタウン&カジュアル向けから細身で高強度の高速道路向けまで、用途に合わせて構造が最適化されている。どんなシーンで着るかがはっきりしていれば、どのモデルにするかも決まってくるはず。下のC-55は使い回しが効く軽快なショートタイプで、MA-1-LJはゆったりとリラックスできる着用感で街着としても活躍する。

C-55 アーバンジャケット
通常モデル価格:11万5500〜12万2100円
MA-1-LJ フライトジャケット
通常モデル価格:11万8800〜12万5400円

採寸して最適なサイズに

体形差はもちろん、緩めやきつめなど各人の好みに合わせて仕立てられるオーダーメイド。注文する際は既製品の各サイズを実際に着て、ある程度体に合ったサイズモデルを決めてから寸法を割り出す。袖丈の変更程度なら通販でも対応可能だが、体の実寸法をメジャーで測ってもあまり参考にならないし、あるいは既製サイズで無事収まる場合もあるのでぜひ店頭で試着を。胴回りを基準に、袖丈や着丈を調節するイージーオーダーは既製品価格+2万2000円~

豊富なカラーバリエーション

ステア牛革で13〜15色(時期により変動)のカラーバリエーションから選べるカラーオーダー(2万2000円~)や、標準のステア牛革からパンチング加工革、馬革、鹿革のいずれかに変更することも可能。ポケットの追加や削除、胸部プロテクター装着加工といった注文にも対応してくれる

好みの文字をオーダー可能

本店2階にある夫婦坂工房が得意とする、革の切り文字をあしらうのもオリジナリティを高める手段のひとつ。ユーザーオリジナルの欧文、数字、漢字の製作が可能で1文字1500円~。自分で用意した好みのワッペンを縫い付けることもできるが、どうしても革より耐久性が落ちるので予備の確保と保管もお忘れなく

ほかのアイテムと同時製作もお薦め

オーダーメイドに際しては、ジャケットと同質・同色のレザー製ハンチングやバッグなどを製作してみるのもいいだろう。同じ色味の革を使うことで色ぶれしない、統一の取れた製品を作れるためだ。各種バッグもジャケットと同様、全体もしくは部分的なカラー変更や糸の色、金具の追加などの仕様変更が可能。それぞれベース製品の価格プラス7700円~(要見積もり)

グローブやブーツも逸品がそろう

ブーツはオーダーメイドの対象製品ではないが、ラインアップ全てがメンテナンス次第でソール交換可能。グローブは来店のみでカラーオーダー、そして限界はあるがサイズオーダーも可能。これ、日本製ならでは。

ワークブーツ ジップ

価格:4万5100円
サイズ:24.5~27.5㎝
カラー:ブラック、ブラウン

ソール交換を可能にしたダブルマッケイ製法で作られたモデルで、脱ぎ履きに便利なサイドジップ、2.2mm厚弱オイルド系牛革、踏ん張りの効くビブラムラバーソールを採用

鹿屋島ロング

価格:1万8150円
サイズ:S~LL
カラー:キャメル×ブラウン、ブラック、ワイン×ブラック、ブラウン

香川県瀬戸内沿いの小さな工房でコツコツと作られる。鹿革は驚くほどの柔軟性があり、牛革を超える引き裂き強度を併せ持つ。革は汗が天敵だが、何度も洗えるのが鹿革の利点

店舗情報

東京都大田区にある本店は1階が店舗、2階がレザージャケットやレザー製のバッグ類を製作する工房である。一方、築130年を超える明治時代の木造建築の商家を店舗として、畳敷きの喫茶室も備える京都伏見店は、現在は月に2~4日の不定期営業。営業日はウェブサイトで確認を

職人が丹念に制作する

ペアスロープ本店

東京都大田区上池台4-1-1
TEL:03-3778-2616
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜・水曜(祝日は営業)

ペアスロープ京都伏見

京都府京都市伏見区横大路草津町34
TEL:075-612-6982
営業時間:11:00~18:00
不定期営業

report●高野栄一 photo●ペアスロープ/柴田直行

お問い合わせ

ペアスロープ

TEL:03-3778-2616

http://www.pair-slope.co.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【東京モーターショー2019】見所は乗り物だけじゃない! 「美の象徴」コンパニオン特集!:その6 【プロカメラマン】が大量画像で記録!「腐ったKLXのサビサビ!リヤショックを磨きまくり、ライムグリーンを吹き付けてキメ!」 小説と映画で80年代に大ブーム!『彼のオートバイ、彼女の島』主人公の愛車カワサキ・W3はどんな走りのバイクだったのか?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション