用品・グッズ

高い質感と抜群の保温性を誇る秋冬ツーリング向けジャケット! ヤマハ×クシタニ「ウィンターアメニタジャケット」

[PR] sponsored post

ヤマハの純正アパレル&アクセサリーを手がけるワイズギアは、クシタニとコラボしたライディングウエアも展開。クシタニならではの機能性や質感はそのままに、ヤマハのブランドイメージカラーである青や白×赤を取り入れたり、デザイン性に配慮しながらヤマハロゴを配した製品をメインにラインアップしていて、それがクシタニオリジナルとは異なる大きな魅力となっている。

ここで紹介しているジャケットやグローブは全てクシタニ製。これ以外にも種類があり、シューズもラインアップされる。中でもウィンターアメニタジャケットは、軽量なリップストップナイロン素材を使ったフード付きのアウトドアテイストで、タウンユースにもなじむのでお薦めだ。

YAF80K ウィンターアメニタジャケット

価格:5万9400円
カラー:ネイビー×ブラック、ブラック
サイズ:M、L、LL、3L
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)

アウタージャケットは、背中上部にファスナー開閉式のエアダクトを搭載
腹部付近の裏地部には、冷たい走行風の侵入や、体温で温まったデッドエアの放出を軽減するストームガードも備える。インナージャケットの着脱を含め、幅広い気温に対応できる
止水ファスナー仕様のアウターポケットを装備。ハンドウォーマーポケットの中にあるドローコードを引くことで、ウエストのフィット感を調整できる
ネックウォーマーを兼ねたような形状のフードは、後部に走行中のバタつきを抑止するタブを備える
クシタニのウインタージャケットで定番となっている単体着用可能な着脱式インナージャケットを装備。中綿に3M社の高性能化繊、シンサレートフェザーレスを使いダウンジャケット風に仕上げられ、抜群の保温性とフィット感を誇る。胸元の青い配色や裾のパッチなどヤマハ仕様なのもうれしい

その他のお薦めジャケット

YAF78K ウィンターキマイラジャケット

価格:5万9400円
カラー:ネイビー、ブラック
サイズ:M、L、LL、3L
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)

スポーツライディングに最適化された冬仕様。簡易防水機能を有し、ストームガードや背中のエアダクト、充実のサイズアジャスターを備える。ウィンターアメニタジャケット同様の防寒インナーが付属

YAF81K ソリッドブルゾンジャケット

価格:4万5100円
カラー:オリーブ×ブラック、ライトグレー×ブラック
サイズ:M、L、LL、3L
プロテクター:肩、肘、背/胸(オプション)

クラシカルなデザインが特徴の秋冬モデル。中綿にシンサレートフェザーレスを使ったダウンジャケット風モデルで、独自の気室構造で保温性を高めてある。ストームガードも搭載

お薦めグローブ

YAG65K レイヴンウィンターグローブ

価格:1万2100円
カラー:グレー、ブラック
サイズ:S、M、L、LL、3L

杢調のストレッチ素材に防風透湿フィルムをボンディング加工。シンプルなデザインながらプロテクターを内蔵したライトウインターグローブだ

カラー:グレー
カラー:ブラック

YAG64K GPゼストウィンターグローブ

価格:2万900円
カラー:ブラック×ブルー、ブラック
サイズ:S、M、L、LL、3L

防寒性を高めつつ操作性やフィット感も追求した冬ツーリング仕様。スポーツモデル用のパターンや内蔵仕様のナックルプロテクターを採用する

カラー:ブラック×ブルー
カラー:ブラック

まとめ●編集部 photo●永田まさお

お問い合わせ

ワイズギア
TEL:0570-050814

詳細はコチラ(ワイズギア公式サイト)

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ロータリーエンジンを搭載した国産市販車はスズキ RE-5だけ。「夢のエンジン」はなぜバイクで普及しなかった? 【最新「護る」ツール】ALPINESTARSが誇るワイヤレスで超高速反応なエアバッグ 天浜線『KATANAラッピング列車』が2022年型KATANAと同色「ブルー&シルバー」に精悍リニューアル!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション