新製品

【アイテム選びで旅をもっと快適に:その6】"高通気性"グローブ(後編)

前編に引き続き、後編も猛暑に打ち勝てるグローブを紹介する。

メッシュグローブはやはりナイロン製のアイテムが目立つが、クルーザータイプやクラシックタイプのバイクに乗っているライダーにオススメなレザータイプのアイテムもある。

それでは見ていこう。

※本記事はMotorcyclist2019年7月号に掲載されていたものを再編集しています。

 

パンチングレザーに5色の差し色

KIJIMA
レザーグローブ LG04

●価格:7344円 ●問:キジマ 03-3897-2167

個性的なホワイトレザーにパンチング処理を施し、夏でも暑さを気にせず使える本革製グローブ。
TPU製のナックルカップや手のひら下部のケブラー素材などにより安全性を高めているのも特徴だ。

●カラー:ホワイト×レッド、ホワイト×ブルー、ホワイト×グリーン、ホワイト×イエロー、ホワイト×オレンジ

●サイズ:XS~LL

 

メッシュ素材を効果的に配置

GOLDWIN
GSM26901 GWM X-OVER メッシュグローブ

●価格:9936円 ●問:ゴールドウイン 0120-307-560

指と手首にメッシュ生地を採用し、それ以外の部位には本革を用いて通気性と保護性能や上質感を両立。
ナックルカップを内包タイプとすることで、カジュアルなデザインに仕上げている。

●カラー:オリーブドラブ、タン、ブラック

●サイズ:S~XXL

 

縫製仕上げにも最大限のこだわり

KUSHITANI
K-5322 エアーコレクトグローブ

●価格:8640円 ●問:クシタニ 053-441-2516

ゴートスキン、ポリエステルメッシュ、2ウェイトリコットを部位により使い分けることで優れた操作性とフィット感を実現。
個性的な配色が特徴の、タウンユースに適したグローブだ。

●カラー:ネイビー、レッド、サックス、ダークグレー

●サイズ:S~XL

 

ナックルプロテクターを内蔵

NANKAI
SDG7024 ラピッドファイアグローブ

●価格:4320円 ●問:南海部品 06-6344-1581

指先のパンチホールで通気性を確保するだけでなく、軽さとプロテクション性能も重視したサマーグローブ。
迷彩柄のデザインと内蔵式ナックルカップでハードなイメージを払拭している。

●カラー:ブルー、ブラック、レッド、カーキ

●サイズ:M~LL

 

ヴィンテージ感を演出

DEGNER
TG-57M プロテクター付きツーリングメッシュグローブ

●価格:6912円 ●問:デグナー 075-501-7137

牛革を全面に使用しつつ、甲側全体と手のひら側の指先にパンチング処理を施して蒸れを防止。
ナックルカップは内蔵タイプとすることでヴィンテージテイストに仕上げられている。

●カラー:ブラウン、ブラック、グリーン

●サイズ:S~2XL

 

使い込むほど手になじむ

JRP
SRM

●価格:1万2960円 ●問:ジェイ・アール・プロダクツ 0879-25-5078

メッシュレザーグローブながら、甲側の生地を4枚重ねとして保護性能を高めたのが特徴。
親指の付け根部分は手のひら側もメッシュとし通気性をアップさせている。

●カラー:アイボリー、ブラック

●サイズ:S~LL

 

タッチパネル操作にも対応

PAIR SLOPE
MG-6S メッシュグローブ

●価格:1万1340円 ●問:ペアスロープ 03-3778-2616

パンチングメッシュレザーを使ったMG-6メッシュグローブの親指と人差し指をタッチパネル対応としたモデル。
ソフトタイプのオイルドステア牛革によるしなやかさも魅力。

●カラー:ブラック

●サイズ:S~LL

 

幅広いスタイルにマッチ

KADOYA
NKG-SP

●価格:9720円 ●問:カドヤ 03-3842-2000

裏地をなくすことで指先の操作性を高めた、ゴートスキングローブの新作。
1.5㎜厚のパンチングレザーを使用し、手のひら側にはグリップ感を高める当て革を、甲にはプロテクションを装備。

●カラー:ワイン、ブラック、ベージュ

●サイズ:S~LL

 

→:【アイテム選びで旅をもっと快適に:その7】番外編? 小柄でもブーツ一つでバイクの選択肢はぐんと広がる(順次公開)

 

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

安全にウマくなりたい!「Honda Motorcyclist School(HMS)」 2023年度 下半期開催日程が発表された バイク用品のキジマから 新ブランド「K3」が誕生 甘いバニラの香りがする工具を老舗メーカー「PBスイス ツールズ」で発見!! 一体どうして匂い付けを?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション