用品・グッズ

【ハリケーン】ヤマハMT-09/同SP(21〜/RN69J用)カスタムハンドルバー2モデルが新発売! 理想のグリップ位置を探せ!

ヤマハ独自のクロスプレーンコンセプトを具現化した3気筒エンジン搭載車、MT-09。スタイリッシュなネイキッドフォルムを纏い、キレの良い走りとオールラウンドな使い勝手で人気のスポーツモデルだが、このほどハリケーンから現行モデル(21年〜/RN69J)用のカスタムハンドルが2点、新発売となった。

FATスワロー ハンドル(キット)

1点目はFATスワローハンドル(単品)&同キット(専用クラッチケーブル=40mmロングが付属、ハンドル側金具なし)。

名称のとおり、羽根を広げたツバメのようにグリップ部が下がった定番のカスタムバーハンドルだが、同品はMT-09のノーマルハンドル比で35mmダウン/60mmフォワードの位置・形状となり、ブレーキホース、ハーネス類はノーマルのまま取り付け可能。

スワローハンドルはスチール製ブラック仕上げでスイッチ穴加工済み、サイズは幅730/高さ40/エンド内径18/クランプ部外径28.6/グリップ部外径22.2mm。

なお、セット付属の40mmロング専用クラッチケーブルと一緒に交換した場合、構造変更不要な範囲内で取り付け可。

価格はハンドル単品(品番:HB0294B)が1万2320円、同キット(品番:HBK702B)が1万4300円。なお、サイドキャップ(ハンドル内径18mm用)は別売。

FATスワローキット(HBK702B)、価格1万4300円。ハンドルバー単品(HB0294B)は価格1万2320円。
MT-09のノーマルに対して、低く遠めとなるFATスワローハンドルのポジション。
MT-09のノーマルに対して、低く遠めとなるFATスワローハンドルのポジション。
MT-09のノーマルに対して、低く遠めとなるFATスワローハンドルのポジション。

FATコンドル 専用ハンドル

MT-09用(21〜)用カスタムハンドルバーの2点目はFATコンドル専用ハンドル。スワローハンドルと形状は似ていながら、ややスリム幅でグリップ位置がライダー側に近くセットされているのが特徴で、位置・形状はノーマル比で10mmダウン/20mmバック。

スチール製ブラック仕上げでスイッチ穴加工済み、サイズは幅680/高さ90/エンド内径18/クランプ部外径28.6mm。

ブレーキホース、ケーブル、ハーネス類はノーマルのまま取り付け可だが、クラッチケーブルはケーブルの取り回し変更が必要(※メーター下のクランプを取り外し、曲げ金具がメーターに干渉しないようにハンドルホルダーにタイラップなどで固定が必要)。

または、別売のロングクラッチケーブル(品番:HB6477/2640円※FATスワローハンドルキットに付属のものと同品)を使用すると、ノーマルの取り回しのまま取り付け可能。ただし、同ハンドルに交換の場合は、幅が狭くなるため構造変更の申請が必要。

価格はハンドル単品(品番:HB0295B-40)で1万4850円。こちらも、サイドキャップ(ハンドル内径18mm用)は別売。

FATコンドル専用ハンドル(HB0295B-40)、価格1万4850円。
キット販売はないが40mm長いロングクラッチケーブル(HB6477/2640円)を使用することで、ノーマルのケーブル取り回しのままハンドル換装が可能となる。
MT-09のノーマルに対して、やや狭く絞った形状となるFATコンドル専用ハンドルのポジション。
MT-09のノーマルに対して、やや狭く絞った形状となるFATコンドル専用ハンドルのポジション。
MT-09のノーマルに対して、やや狭く絞った形状となるFATコンドル専用ハンドルのポジション。

レポート●モーサイ編集部 写真●ハリケーン

CONTACT

ハリケーン
https://www.hurricane-web.jp

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

『宇宙刑事ギャバン』の二代目ギャバンを衣装からバイクまで完全再現!? ファンによる情熱と愛を注いだ本気のコスプレに驚愕せよ! 【MICHELIN】の二輪オンロード用タイヤ「POWER 6」と「POWER GP2」がデビュー!軽快感重視か、ドライグリップ優先か! 【自分と相棒との夢空間を獲得!】バイク保管のすすめ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション