用品・グッズ

優れた通気性と伸縮性を誇るヤマハのエントリーユーザー向けグローブ「YAT58 ハーフメッシュライディンググローブ」&「YAT57 メッシュライディンググローブ」

[PR] sponsored post

長期化する夏を乗り切るにはメッシュグローブが必要不可欠。なるべくリーズナブルに、かつしっかりとした機能が備わったものがあるとうれしいが、そんなわがままに応えてくれるのがヤマハの「YAT58 ハーフメッシュライディンググローブ」と「YAT57 メッシュライディンググローブ」だ。

メッシュライディンググローブは伸縮性と通気性に富んだニット生地を使用したモデルで、すっきりとしたデザインながらナックルプロテクターを内蔵して保護性能を高めているほか、手のひら側の大部分は合成皮革に加えてハンドルバーが当たる部分に薄手のクッション材を内蔵。耐摩耗性やグリップ力を高めつつ、手に伝わる振動を低減させている。手首部分には面ファスナーのストッパーとクロロプレンゴムが装備されており、フィッティングも良好だ。

ハーフメッシュライディンググローブは指の甲部や側面に吸汗速乾性メッシュ素材、指先や甲部には洗濯にも対応したウオッシャブルゴートレザーを採用して質感を高めたモデル。手のひら側には導電性合成スウェード皮革を採用するほか、CE規格に適合するナックルパッドが内蔵されて安全性も十分。左右をつなぐことで紛失防止に貢献するプラドットボタンなど、ささいではあるがよく起こりがちなトラブルへの配慮がなされている点も好感が持てる。どちらも快適に安心して使えるモデルに仕立てられている。

YAT58 ハーフメッシュライディンググローブ

価格:7150円
カラー:シルバー、ブラック、カーキ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL

YAT57 メッシュライディンググローブ

価格:5500円
カラー:レッド、ブルー、ブラック
サイズ:S、M、L、XL
両モデルともにナックルプロテクターを装備して万一に備える。衝撃吸収性が高く曲げにも強い素材で、ゴツゴツしたものが当たっている感じがせず肌触りも良好。折り曲げたり強い荷重を掛けても割れたりしない
手にはめたままでもスマホを操作できる導電素材を採用。メッシュライディンググローブは人差し指の先端部のみがタップに反応するが、ハーフメッシュライディンググローブでは5本全ての指に反応する

クシタニコラボモデルもラインアップ

YAT54-K エアーコレクトグローブ

価格:1万1000円
カラー:ブラック、ブルー
サイズ:S、M、L、LL、3L

吸汗速乾機能を持つ2ウエイストレッチメッシュ素材、手のひら側には伸縮性と強度の高いスウェード調の人工皮革を採用する。ナックル部を分割構造とすることで握り込んだ際のストレスを軽減している。クシタニが販売する同名モデルとはカラーバリエーションとYAMAHAロゴの有無が相違点

YAL04-K フローシューズ

価格:2万8600円
カラー:ブラック、ネイビー
サイズ:23.0〜28.0cm

アッパー部はパンチングを施して通気性を高めた人工皮革、ソールは優れた耐摩耗性やグリップ性で定評のあるビブラム社の「GUSHION」を採用。靴ひもはスピーディかつ細かい調整を可能にしたBOA®Lシリーズシステムだ。こちらも色遣いとYAMAHAロゴの有無がクシタニ版と異なる

お問い合わせ

ワイズギア
TEL:0570-050814

ワイズギア公式サイト

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

カメラマン柴田のGB350日記#10「自分流足着き向上法と、GB350Sと、日本一調子がいいGB350」 GB350 GB350S カメラマン柴田のGB350日記#3「8年ぶりのバイク購入、決め手となったGBの魅力は」 【カワサキKLX230シェルパ新登場】トレッキング&ツーリングを楽しめるマルチパーパスモデルが11月27日発売。価格は63万8000円

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション