用品・グッズ

軽量でしなやかなのに、衝撃吸収時は瞬間的に硬化! SAS-TECの新プロテクター「トリプルフレックス」がデイトナから登場!

[PR] sponsored post

ウエアに標準装備される各部プロテクターは、コストとの兼ね合いもあり質的にあまり多くのものは望めない。そんな中、デイトナではSAS-TEC(サステック)社製のプロテクターをアップグレード用として用意。

普段はソフトな装着感ながら弱い衝撃はソフトに、強い衝撃はしっかり吸収する特性を持つ粘弾性ビスコエラスティック素材を採用、通常使用で10年持つ長寿命といった特徴があるが、このたび“トリプルフレックス”と名づけられた新シリーズがリリースされた。

従来品は分厚いゴム板のような形状だが、新型は名のとおり衝撃吸収素材を3つ角の立体的な形状にして柔軟性を飛躍的に向上させたもの。素材の水分吸収率が1%以下と低く手洗いも可能で、1年を通じて清潔な状態で使用することができる。

背中用、胸部用、肩・肘・膝用、肘用の4種類があり、背中用と肩・肘・膝用はCE規格レベル2(ほかはレベル1のみ)も用意。特に背中用はレベル1が厚さ9mm、重量205gなのに対し、レベル2は16mm、260g。薄い分柔軟性はレベル1の方が上だが、重さに関してはさほど差が感じられなかった。

シンプルな形状なのでサイズさえ合えば他社のウエアでも使えるだろう。手持ちのウエアの安全性をリーズナブルに高めたい人は要チェックだ。

SAS-TEC 胸部プロテクター

価格:4620円
カラー:ブラック
サイズ:フリー
寸法:W150×H220×D9mm

SAS-TEC 背中用プロテクター トリプルフレックスエアーシート(レベル1)

価格:4400円
カラー:ブラック
サイズ:フリー
寸法:W150×H392×D9mm

SAS-TEC 背中用プロテクター トリプルフレックスエアーシート(レベル2)

価格:4620円
カラー:ブラック
サイズ:フリー
寸法:W150×H392×D16mm

胸部プロテクター(写真右)、背中用プロテクター トリプルフレックスエアーシート レベル1(写真中央)、背中用プロテクター トリプルフレックスエアーシート レベル2(写真左)

柔軟な素材で体にフィット

従来品よりも柔軟性が向上し、男女問わずボディラインにフィット。装着しても動きやすさが阻害されることはほとんどない。ウエアの外側から見てもプロテクターが目立ちにくい点も◎

衝撃吸収後は復元し、繰り返し使える

樹脂製プロテクターはヘルメットと同様、一度大きな衝撃を受けたら再使用は推奨されないが、サステックはふだんは柔軟で、衝撃が加わると瞬時に硬化する粘弾性ビスコエラスティック素材を採用。写真のように復元力が高いので再使用が可能。植物性ウレタンをベースにした素材なので肌にも環境にも優しいのだ

ボールペンなどの硬い物で押すと凹むが……
数秒後には復元する

装着は簡単

装着は既存のプロテクターと入れ替えるだけ。胸部用はプロテクター単体とスナップボタンバッグ付きを用意。寸法が合えば他社のウエアにも使えるだろう

肩・肘・膝兼用プロテクターもラインアップ

トリプルフレックスエアーシート ペア(レベル2)
価格:3630円 カラー:ブラック サイズ:フリー 寸法:W135×H205×D10mm

CE規格レベル2ながら優れた柔軟性を実現。今使っているものだと歩く際に違和感が生じたり、位置のずれが気になるという人はぜひ。このほかにレベル1(3300円)、肘用(レベル1、3300円)も用意されている

report●高野栄一 photo●永田まさお

お問い合わせ

デイトナ
TEL:0120-60-4955

https://www.daytona.co.jp/

プロテクターの製品情報ページ

https://www.daytona.co.jp/products/series-S00703-genre

 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

X350 ハーレー 普通二輪免許 中型免許 ハーレーダビッドソン350ccの「X350」10月20日発売「普通二輪免許OKで、価格は69万9800円!」 3年ぶりの開催!約5500台のバイクが集った「2りんかん祭りEAST 2022グッドスマイルミーティング」レポート 実写版「ゆるキャン△」主演の福原 遥さんがキャンピングカーオーナーに!?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション