用品・グッズ

すでに完売!……GALESPEED「Type-Rポリッシュ」、4月末の限定200セット復刻があっという間! 次回は?

え〜、
「株式会社アクティブは販売終了となったゲイルスピードのポリッシュホイール『Type-Rポリッシュ』を限定にて復刻すると発表。限定数200本となっていて、4月24日(月)より受注を開始、完売次第終了となる。*6月以降順次出荷予定」……なんてネタをGW前に書きかけておいたのだがっ! 連休明けの今日、アクディブのHPで確認してみたら、
「2023/4/26 応募受付終了 GALE SPEED Type-Rポリッシュ限定復刻のご応募は終了しました」。
……のニュースが! たった2日間で完売じゃん! スゴイ人気だ。

なんかちょっと原稿書きかけで悔しいので、アクティブ広報担当様に状況を確認してみると、
「#$%*`?! “%%〜=++_&」
なるほど。完売、おめでとうございます!
では、そんなに売れたのなら、サイズ違いや適応車種違いも含め、次回の販売もありますよね?
「&%$$#@*=、¥=&#_?@$〜#」
言えませんかー。そりゃ、そうですよね。
発表するべきことがあればきちんと発表するからそれを待て、と。

暖かく丁寧に、でも情報出しのお断りをきっぱりと受け、退却。大手企業さんは対応がしっかりしていますね! 「次回」の希望をこちらが勝手に持っていることだけは否定されなかったので、それでヨシとしておきましょう!

「Type-Rポリッシュ」って?

「GALE SPEED(ゲイルスピード)」はアクティブの自社ブランド。強度と耐久性が高いアルミ鍛造ホイールから開発を進めてきた。
初期モデルのType Cから重量軽減(マイナス約10%)と剛性向上を成功させたのが「Type R」。A6061材を使用。レースユースでも鍛造マグネシウムホイールを相手に戦える仕様としている。
そしてその素材感を生かしたポリッシュ仕様が今回の復刻版……だった。
通常カラーバリエーションとしては、ソリッドホワイト、グロスブラック、ゴールドが用意されている。

GALESPEED「Type-Rポリッシュ」
GALESPEED「Type-Rポリッシュ」

今回復刻された「Type-Rポリッシュ」のラインナップ

フロント:F350-17 リア:R600-17
<適応>
・ZRX1200DAEG 09-16
・ZRX1200R 01-08
・ZRX1200S 04
・ZEPHYR1100 92-06
・ZEPHYR1100RS 96-02
・ZRX1100 97-00
・Z900RS 18-23/SE 22
・Z900RS 18-23/CAFE 18-23
・GPZ900R 90-03(A7-A16)(リアホイールサイズ R550-17のみ)
・ZEPHYR750 91-06(リアホイールサイズ R550-17のみ)
・ZEPHYR750RS 96-04(リアホイールサイズ R550-17のみ)
前後セット価格:305,800円~316,800円

<オプション>
アタッチメントブラックアルマイト可能
価格:11,000円/1台分


アクラポヴィッチ×JMCA
政府認証エキゾーストシステム 適合更新

先進のテクノロジーシステムとクラフトマンシップが高次元で融合したアクラポヴィッチエグゾーストシステム。そのクオリティ・サウンドを公道でも使用したいというたくさんの要望に応え、アクティブではACRAPOVIC社と共同開発して「政府認証マフラー」(JMCA適合マフラー)を開発。
ストリートシーンにおいてもライダーに最高の性能と満足を約束する。

■SV650(ABS)16-23 / SV650X(ABS)18-23

パワー:+0.8kW at7200rpm
トルク:+1.1Nm at5800rpm
仕様:カーボン
価格:115,500円

アクラポヴィッチエグゾーストシステム「政府認証マフラー」(JMCA適合のマフラー) 
SV650(ABS)16-23 / SV650X(ABS)18-23 カーボン
アクラポヴィッチエグゾーストシステム「政府認証マフラー」(JMCA適合のマフラー) 
SV650(ABS)16-23 / SV650X(ABS)18-23 カーボン

■Ninja 1000SX 20-23

パワー:+0.4kW at9600rpm
トルク:+2.3Nm at1860rpm
仕様:カーボン
価格:147,400円(カーボン)
仕様:チタン
価格:145,200円(チタン)

アクラポヴィッチエグゾーストシステム「政府認証マフラー」(JMCA適合のマフラー) 
Ninja1000SX 20-23 カーボン
アクラポヴィッチエグゾーストシステム「政府認証マフラー」(JMCA適合のマフラー) 
Ninja1000SX 20-23 カーボン
アクラポヴィッチエグゾーストシステム「政府認証マフラー」(JMCA適合のマフラー) 
Ninja1000SX 20-23 チタン
アクラポヴィッチエグゾーストシステム「政府認証マフラー」(JMCA適合のマフラー) 
Ninja1000SX 20-23 チタン

レポート●NANA−KO/モーサイ編集部 写真●アクティブ

CONTACT

株式会社アクティブ
http://www.acv.co.jp/00_index/index.html

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

「これぞジャメリカン!!」1970~80年代に生まれた美麗の国産アメリカン・グラフィティ【4気筒や2スト、縦置きVもあるぞ】 ヤマハ トリシティ発売10年目記念イベント!7月22日(土)にヤマハが「トリシティ カフェ」を箱根で開催 「SNOW DOME」は人気オープンフェイス「Arai VZ-RAM」の新カラーリング! ヘルメットに雪が舞う! 7月発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション