用品・グッズ

アルパインスターズの新作ジャケット「セクターメッシュv2フーディーアジア」は、スポーティなアクセントが効いたアーバンカジュアルスタイル

Moto GPを筆頭とする幅広いカテゴリーのレースで、ライダーの活躍を支え続けることでも知られるイタリアのアルパインスターズ。そのような背景からスポーティなイメージも強いブランドだが、実はカジュアルなライディングウエア&シューズの開発も非常に得意としている。

今回紹介するフーディーは、そんなアルパインスターズの特徴を“いいとこ取り”した製品。柔らかなメッシュ素材を使ってカジュアルにまとめながら、肩にレース由来のスライダーを採用してスポーティな雰囲気も演出している。

日本人の標準体型に合うアジアフィット設計で、快適性は抜群。同じくカジュアルタイプのパンツやシューズとコーディネートすれば、ライディングもツーリング先での散策も、もっと気軽になる!

セクターメッシュ v2 フーディー アジア

カラー:フリント×ブラック
カラー:フリント×ブラック

価格:3万140円
カラー:フリント×ブラック、ブラック×ライトグレー、ホットオレンジ×ブラック
サイズ:S、M、L、XL、2XL
プロテクター:肩、肘/背、胸(オプション)

肩と肘には、柔軟で通気性にも優れたバイオフレックスプラス仕様の着脱式プロテクターを内蔵。胸部と背中に、別売りのニュークリオンプロテクターを追加できる。肩にはGPライトショルダースライダーをアクセントとして搭載。
フードの取り外しはできないが、固定用の面ファスナー式ベルトを装備しており、走行風によるバタつきが気になるようなら小さく畳んでおくこともできる。襟元にはソフトシェル素材を採用して、首周りの不快感を最小限に抑えている。

ジャグナー エアパンツ アジア

価格:2万2880円
カラー:フリント×ブラック、ブラック×ライトグレー
サイズ:S、M、L、XL、2XL
プロテクター:膝/腰(オプション)

軽量で柔軟性にも優れるジャグナーシリーズの新作。ヒップや膝部などの要所に柔らかだが強度にも優れるソフトシェル素材を用いつつ、広範囲にメッシュを配して通気性を高めてある。現代的なテーパードカッティングのシルエットだ。

CR-X ドライスターライディングシューズ

価格:2万6840円
カラー:ブラック×クールグレー、ブラック×ブルー×イエローフルオ、ブラック×ホワイト、ブラック×ライトブラウン×オレンジ、ブラック×イエローフルオ×レッドフルオ、ブラック×ブラック、レッド×ブラック、ブラック×カモ×レッド
サイズ:25.0〜28.5cm

スニーカーから着想を得た新感覚ライディングシューズ。新開発の3層構造デュアルコンパウンドソールが、優れた可動性とクッション性を実現。独自の防水透湿素材も使う。

report●田宮 徹 photo●岡 拓/岡田商事 model●サン コウキ

お問い合わせ

岡田商事

TEL:03-5473-0374

https://www.okada-ridemoto.com/brand/Alpinestars/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NOCO】は米国生まれのバッテリーブランド!ヘビーデューティなデザインが秀逸 <世界の逸品を研究> 【元警察官】がそっと教える「取り締まりで警察官が隠れがちな場所」5選……切符を切られない安全運転を! 大胆な和のデザイン「RX-7X ツバサ」アライの最高峰フルフェイスに新グラフィックが登場、2024年2月発売予定

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション