カワサキ GPZ900R誕生秘話【車体&デザイン編】「目指したのは最高速250km/hの性能」

GPZ900R カワサキ
1984年に登場し、2003年まで生産が続けられたカワサキ GPZ900R(写真は1984年型のUS仕様)
GPZ900R カワサキ
イルカのラインを生かしたイメージスケッチ。エンジン脇のカットの仕方が面白い
GPZ900R カワサキ
カウリングをアッパーとアンダーに分けたもの
GPZ900R カワサキ
Z750ターボに似たイメージ。エンジンが空冷時代のもの。シート後部を短く切っている。リヤフェンダーは可動式
GPZ900R カワサキ
ほぼ完成車に近づいたレンダリングのイメージ
GPZ900R カワサキ
モックアップモデル。オイルクーラーが付いていないが、全体的にはほとんど手直しせずに完成車となる
GPZ900R カワサキ
GPZ900Rの透視イラスト
GPZ900R カワサキ
メインフレームはスチールの丸パイプ、シートレールはアルミの角パイプ。その2つをステップホルダーにあたるアルミ製パーツで結合。低振動エンジンゆえに成立した構造だ
GPZ900R カワサキ
リヤサスペンションはボトムリンク式ユニトラック。ショックユニット上方に、エアバルブと4段階ダンパーアジャスターがある
GPZ900R カワサキ
GPZ900Rは2003年型を以て生産終了となった。写真は2003年型「A16」のマレーシア仕様
この画像の記事ページへ
  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

  1. 【KTM】「390 DUKE」(2024年型)は優れた操縦性をもたらす新トレリスフレームに、コンパクトな新398.7ccを積んでデビュー!
  2. アプリリア「RX125」、「SX125」に新色「ホワイトワンダー」追加! ますます存在感が高まった!
  3. エリミネーターに「ツーリングマルチキャリア」装着でロングツーリングを!スタイルすっきり!積載がっちり!