トピックス
イベント
キャンペーン
新車
ニューモデル
試乗インプレッション
モーサイ燃費調査室
用品・グッズ
新製品
インプレッション
バイク&ライフ
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
モーターサイクル&ガレージライフ
YDS-3レストア録リターンズ
編集部さとうのVITPILEN 701日記
釣りツーリングに行こう!
雑ネタ
ムービー
ツーリング
お役立ちノウハウ
ツーリングエリア
北海道
東北
関東
甲信
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ヒストリー
グッズ通販
雑誌・書籍
ホーム
画像ギャラリー
画像ギャラリー
ホンダ 3代目グロム開発者インタビュー【車体編】「開発者自身がグロムでレースをしてきた経験を注入!」
2021年3月に登場した新型=3代目グロム
2021年3月に登場した新型=3代目グロム。車体色は写真のマットガンパウダーブラックメタリックのほか、フォースシルバーメタリックもあり、計2種のラインアップ
左が新型=3代目グロム、右が2代目グロム
2代目グロム。2代目のデビューは2016年で、写真の車両は2020年に登場したカラーリング(ロスホワイト)
2代目グロム
3代目グロムのヘッドライト。8角形レンズを用いた個性的なデザインで、どこか初代グロムに似たイメージもある
2代目グロムのヘッドライト。上下2分割式のLEDで、まるで大排気量ストリートファイター系ネイキッドのようなデザイン
3代目グロム。310mmディスクのフロントブレーキとインナーチューブ径31mmの倒立フォークという構成は2代目と同様だが、ABSが装備されたほかサスペンションセッティングが変更された
2代目グロム。フロント120/70-12、リヤ130/70-12というタイヤサイズは3代目、2代目とも共通
3代目グロムのリヤサスペンション。軽快なハンドリングをねらい、フロント同様セッティング変更が行われたほか、スプリングがイエローとなっている
スプリングはブラックとなる2代目グロムのリヤサスペンション
フラットな形状となった3代目グロムのシート。2代目よりウレタン厚が増されていて、体を動かした際の自由度や快適性を確保している
2代目グロムのシート。シート高は2代目760mm、新型=3代目761mmでほぼ変わらない
手前が新型=3代目グロム、奥が2代目グロム。シート形状がまったく違うのがわかる
3代目グロムのテール&ブレーキライト。発光パターンが2代目とは微妙にとこなる
2代目グロムのテール&ブレーキライト。
イグニッションキーのデザインも変更された。2代目のキーは4輪のスマートキーにも見えるデザインの折りたたみ式(上)。新型=3代目はシンプルなデザインとなった(下)
3代目グロムと2代目グロムの車体寸法・車重。ABSが装備されたが、3代目は2kg軽量となっている
HRCからは3代目グロムをベースとした「レースベース車」もリリースされているほか、「HRC GROM CUP」というワンメイクレースも行われている
3代目グロムのレースベース車。レース走行に不要なパーツを外し、ECUやハーネスを専用パーツと交換。ハンドシフターやピットレーンスピードリミッターなども装備されている
3代目グロムはタンクカバーやサイドカバーも脱着が可能なボルトオン式とし、よりカスタムしやすい構造に。また、それらボルト類もデザインの一部に取り入れられている
海外でもグロムはカスタムベースとして大人気!。写真はアメリカのバイクイベントのもので、車両は2代目グロム
アメリカでも販売されている3代目グロム。既に大胆なカスタム例も登場している(アメリカのバイクイベントの一幕)
ヨシムラによる3代目グロムのコンプリートカスタムの提案(アメリカのバイクイベントの一幕)
アメリカの有名なカスタムマフラーメーカー「バンス&ハインズ」も3代目グロム用マフラーをリリース(アメリカのバイクイベントの一幕)
3代目グロムのLPLを務めた藤山 孝太郎さん
3代目グロムのLPL代行を務めた谷田典雅さん
この画像の記事ページへ
画像ギャラリー 27枚
おすすめ記事
7月1日はヤマハ発動機の創立記念日です
【試乗速報】ホンダ新型CBR1000RRファイアブレードSP「開けられる218馬力! 濡れたサーキットでも怖さがないほど」
今や原付二種にもマスト! バイクのABS義務化「価格への影響は小排気量ほど辛い……」
Copyright ©
モーサイ
All rights reserved.
PAGE TOP