【詳細解説】ハーレーダビッドソン「水冷DOHCの新スポーツスター」 価格は185万8000円〜で9月以降納車予定

ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ハーレーダビッドソン スポーツスターS。写真は日本仕様のプロトタイプ。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS エンジン
ハーレーダビッドソン スポーツスターSのエンジン。「レボリューションマックス1250T」と呼ばれる水冷1252ccのV型2気筒で、DOHC4バルブ
ハーレーダビッドソン スポーツスターS エンジン
日本仕様は最大トルクのみ公表されており12.7kgm/6000rpm。ボア・ストロークは105mm×72.3mmとショートストローク型で、高回転までよどみなく回る特性だという(最大許容回転数は9500rpm)
ハーレーダビッドソン スポーツスターS エンジン
アメリカ仕様では最高出力90kW(122ps)/7500rpm、最大トルク127Nm(12.9kgm)/6000rpmという性能が発表されている
ハーレーダビッドソン スポーツスターS マフラー
アップタイプの2本出しサイレンサーも、シートカウル同様、XR750からインスピレーションを得たものと想像する。エキゾーストパイプおよびサイレンサーも太くマッチョなスタイル
ハーレーダビッドソン スポーツスターS スイングアーム
スチールパイプをひし形に組んだスイングアーム。リヤタイヤの駆動はベルトドライブ。シートカウル下には、リヤサスペンションのプリロード調整ダイヤルが配置される
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ブレーキ
フロントフォークは43mmの倒立式で、サスペンショントラベルは92mm。フロントブレーキは320mmシングルディスク+ブレンボ製モノブロック4ピストンキャリパー
ハーレーダビッドソン スポーツスターS サスペンション
リヤサスペンションはリンク式のモノショック。サスペンショントラベルは51mm
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ブレーキ
リヤブレーキは260mmディスク+ブレンボ製シングルピストンキャリパー
ハーレーダビッドソン スポーツスターS テールランプ
テールランプ、ウインカー、ナンバープレートステーはスイングアームマウント
ハーレーダビッドソン スポーツスターS タンク
スポーツスターの伝統であったティアドロップ型の燃料タンクは採用されず、グラフィックによってティアドロップ型をデザイン。容量は11.8L
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハンドル
ハンドルはフラットな形状で、バーエンドタイプのバックミラーが装備される
ハーレーダビッドソン スポーツスターS グリップ
右スイッチボックにはトラクションコントロールの調整ボタンや、モード切り替えスイッチなどが並ぶ
ハーレーダビッドソン スポーツスターS グリップ
左スイッチボックスにはグリップヒーター、クルーズコントロールなどのスイッチなどが並ぶ
ハーレーダビッドソン スポーツスターS メーター
メーターは4インチの丸形フルカラー液晶。外周部に回転計(レッドゾーンは8000回転から)、中央に速度計/ギヤポジション/燃料計、下部に各種警告灯というレイアウト
ハーレーダビッドソン スポーツスターS メーター
メーターは表示内容を切り替え可能で、写真はタイヤ空気圧、水温、バッテリー電圧などを表示した状態。文字は日本語対応となっている
ハーレーダビッドソン スポーツスターS メーター
車両情報表示、スマートフォン連携機能、電子制御のセッティングなど、それぞれにメニュー画面が用意される
ハーレーダビッドソン スポーツスターS シート
シングルシートが標準装備となるが、シートカウルに装着するタンデムシートキットも用意される(3万3380円)。シート高は755mm
ハーレーダビッドソン スポーツスターS 足着き
ハーレーダビッドソン スポーツスターSのライディングポジション。ライダーの身長は162cm
ハーレーダビッドソン スポーツスターS 足着き
ハーレーダビッドソン スポーツスターSの足着き性。ライダーの身長は162cm
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
「スポーツスターS」は7月14日から全国正規販売店で予約受付中となっている
伝説的なハーレーダビッドソンのダートトラックレーサー「XR750」
この画像の記事ページへ
  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける