ドゥカティ新型モンスター試乗「脱トレリスフレーム&937ccの新エンジン、すべては軽さと走りのために」

モンスター ドゥカティ 2021
2021年6月から日本で発売された新型モンスター。試乗車はフロント・スクリーンとパッセンジャー・シートカバーがパッケージされた「モンスター+」
モンスター ドゥカティ 2021
新型モンスターの日本仕様はローシート&ローダウンサスペンションが標準装備となっている
モンスター エンジン 2021
「テスタストレッタ11°」と呼ばれる水冷V型2気筒エンジン。新型モンスター用に他モデル用より2.4kg軽量化が行われている。最高出力は111ps/9250rpm、最大トルクは9.5kgm/6500rpm
これまでのトレリスフレームに代わって、新型モンスターで採用されたアルミ製「フロントフレーム」
新型モンスターの車体構成。「フロントフレーム」はエンジンに直結され、エンジンもフレーム構造の一部とする
モンスター ドゥカティ M900 1993
初代モンスター、モンスター900(1993年登場)
モンスター ドゥカティ M900 1993
初代モンスターのフレームは、851や888に用いられた鋼管トレリスフレームがベース
モンスター696 ドゥカティ
第2世代のモンスターとなるモンスター696(2008年登場)
モンスター696 ドゥカティ フレーム
前半部のみをトレリス構造としたフレームとなったモンスター696
モンスター1200 ドゥカティ
第3世代のモンスターとなるモンスター1200(2014年登場)
モンスター1200 ドゥカティ フレーム エンジン
モンスター1200のフレーム。トレリス部がコンパクト化されたほか、フレームとエンジンを直結し、エンジンも剛性メンバーとする構成となった
モンスター 2021
新型モンスターの価格はスタンダードが144万5000円〜146万5000円。写真の「モンスター+」が149万5000円〜151万5000円
モンスター 2021 ドゥカティ ブレーキ
新型モンスターのフロントブレーキ。320mm径ダブルディスクにブレンボ製「M4-32」モノブロックキャリパーという組み合わせ
モンスター 2021 ドゥカティ ブレーキ
新型モンスターリヤブレーキ。245mm径ディスクにブレンボ製キャリパーの組み合わせで、ブレーキパッドはフロント同様に焼結パッドを採用し、制動効率を高めている
モンスター 2021 ブレーキ フロントフォーク
新型モンスターのフロントサスペンション。インナーチューブ径43mmの倒立フォークで、ストローク量は130mm
モンスター 2021 リヤサスペンション
新型モンスターのリヤサスペンション。カンチレバー式(リンクレス)モノショックで、ストローク量は140mm。プリロード調整が可能
モンスター 2021 メーター
新型モンスターにはスポーツ、ツーリング、アーバンの3種のライディングモードが設定される。出力特性、ABS、トラクションコントロール、ウィリーコントロール、ローンチコントロールは好みでレベル調整もできる
モンスター 2021 クラッチ
新型モンスターのクラッチは油圧操作式で、操作感の負担を軽減。シフトダウン時に急激なエンジン回転の上昇を抑制するスリッパークラッチ機能も備えている
モンスター 2021 ドゥカティ ブレーキ
新型モンスターのブレーキレバー、クラッチレバーはともに調整機構付き
モンスター ドゥカティ 足着き 2021
身長165cmのライダーによる新型モンスターの足着き
モンスター ドゥカティ 足着き 2021
身長165cmのライダーによる新型モンスターのライディングポジション
モンスター 2021 シート
新型モンスターの日本仕様はローシートが標準装備。ローダウンサスペンションと相まって、シート高は775mmとなっている
この画像の記事ページへ
  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

  1. ヤマハ トレーサー9 GT+ 「純正アクセサリー」でバイク旅がさらに快適に!
  2. 第23話 大人のバイクレッスンに参加してみた(1) 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話
  3. ナゼ危険?「日本一人身事故件数が多い」熊野町交差点(東京都板橋区)を実地検証してみた