「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの?

カワサキが2019年にイタリア・ミラノショー(EICMA)で発表した試作中の電動スポーツバイク
カワサキが開発中の電動バイクはマニュアルトランスミッションを備える
カワサキが開発中の電動スポーツバイク。車重は219kg、車両サイズはニンジャ650よりやや小さいと発表されている
現在販売中のヤマハ製電動バイク「Eビーノ」(25万9600円)定格出力0.58kWで、原付一種となる
ホンダ「ベンリィe:」シリーズ(73万7000円〜)。e:Iが定格出力0.58kWで原付一種、e:IIが定格出力0.98kWで原付二種となる
ホンダ「ベンリィe:プロ」シリーズ。「ベンリィe:」をベースに大型フロントバスケット、ナックルガード、大型キャリヤなどが装備される
2020年1月より導入された郵便配達仕様のベンリィe:。e:Iとe:IIの両方が活躍中
郵便配達仕様のベンリィe:
現在販売中のBMW製電動バイク「Cエボリューション」(159万円)
「Cエボリューション」のベースは650ccスクーター「C650」シリーズだが、定格出力19kWで軽二輪扱いとなる
BMW Cエボリューションをベースとした警視庁の警察車両「E-WING」
ハーレーダビッドソンが販売する電動バイク「ライブワイヤー」(349万3600円)
ハーレーダビッドソンの電動バイク「ライブワイヤー」は2020年末に予約を開始、2021年春に納車開始となる予定
ハーレーダビッドソン「ライブワイヤー」は定格出力は未公開ながら、最高出力は78kWという性能
市街地235km、高速道路152kmという航続距離が発表されている「ライブワイヤー」
ハーレーダビッドソン「ライブワイヤー」はオレンジとブラック、2色の車体色が用意される
カワサキが開発中の電動スポーツバイクは10kW〜20kWの出力を発揮し、航続距離は約100kmという性能が発表されている
この画像の記事ページへ
  1. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  2. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  3. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  4. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  5. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  6. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  7. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

  1. ロイヤルエンフィールドが東京モーサーサイクルショーで旅に最適なクルーザー「スーパーメテオ650」を日本初公開!
  2. 【動画あり】多摩テック的(?)アプローチのホンダ。ヒストリックな展示も各ブースに。
  3. 東京モーターサイクルショー・ポスターデザインは筑波大学3年の猪瀬 陽さん「幼少期から父の後ろに乗ってバイクに親しんできました」
PAGE TOP