ホンダを代表するスポーツバイク「CBシリーズ」の第1号車、「CB92」とはどんなバイクだったのか?

1957年登場のホンダ ドリームC70(250cc、空冷4ストOHC2気筒)
C90
1958年登場のホンダ ベンリィC90(124cc、空冷4ストOHC2気筒)
CB92
1959年登場のホンダ ベンリィスーパースポーツCB92(124cc、空冷4ストOHC2気筒)写真は1962年型)
1959年浅間火山レース耐久ウルトラライトクラス(125cc)を激走するCB92。ライダーは北野 元選手
浅間火山レース前日行われたクラブマンレース(メーカーの参加しないアマチュアのみのスプリントレース)でも、CB92&北野 元選手は僅かな区間を2位に下がった以外、終始先頭を独走して優勝を飾っている
1959年の浅間火山レース耐久ウルトラライトクラス(125cc)を走るホンダ RC142。ライダーは谷口尚巳選手
CB92の足まわり。ボトムリンク式サスペンションに2リーディング式のマグネシウム製ドラムブレーキという組み合わせ
通称「ドクロタンク」と呼ばれるCB92のタンク。フラットダートでのレースを想定した左右一体の大型ニーグリップラバーも大きな特徴
Yシート」と呼ばれるCB92のレース用オプションシート。鉄板製ベースの上にスポンジを入れ、その上にシート地を張るという構造
CB92のヘッドライトまわり。ヘットライト上のスクリーンが当時スポーツ車の流行だった。この顔つきに憧れるファンは多い
オプション部品だったタコメーターは、スピードメーターと交換して取り付けるのが当時のマニュアル。 しかし、近年のマニアは専用のステーを自作してその両方を取り付けて楽しんでいる
CB92のリヤビュー。フロントビューも独特の印象を受けるが、それに増してリヤもまた強烈なインパクトのあるデザインだ
CB92はホンダ初のバックステップ装着車でもある。そのため、キックペダルの取り回しも非常に独特なもの
モーターショーに展示されたCB92。ツーリングを提案するサイドバックが、変化していったCB92の立ち位置を物語っている
社外品のリヤキャリアを装着し、タンクバックを付けた装備は、当時最先端のスポーツ車に定番のスタイルだった
ホンダ スーパースポーツCB95(CB92の150ccモデル)
角ばった外観のエンジンはベースとなった実用車のベンリィC92と同じに見えるが、 中身はクランクを始め、多岐にわたる専用部品でチューニングされている(写真は150cc版のCB95)
1964年登場のホンダ CB125(ベンリィCB93)エンジンは125ccの空冷4ストOHC並列2気筒
この画像の記事ページへ
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける