「この発想はなかったわぁ」と思っちゃう!? 編集部員が驚いたバイクのお役立ちアイテム6選

キタコ・インビジブルエアーバルブtype2(価格1800円)。
従来のエアバルブを外し、スタイリッシュなホイールを演出することが可能。
付属のストレートバルブtype2を装着することで……。
エアーの注入が可能となる。
元がLバルブの車両のためのエクステンションエアーバルブ(700円、税別)も用意される。
ブルーのほか、レッド、ゴールド、ブラック、シルバーがラインアップ。すべて対応リム穴径はφ11mm。
type1に適応するストレートバルブホルダーtype2(800円、税別)もリリース。
モトフィズ・キャプテーブルシートバッグ(価格3万9600円)。
モトフィズ・キャプテーブルシートバッグ(価格3万9600円)。
カラーはブラック、ブラウン、カーボン柄の3色をラインアップ。
天板の内側の溝には脚が収納されている。
2本の脚は天板の穴にボルトを使って固定する
テーブルの大きさは43cm×38cm、高さは30cm。1人用としては十分な面積だ。天面の溝にはカトラリーやドリンクボトルを固定できる。
容量は45Lで、キャンプツーリングにも十分に対応可能。容量の拡幅機能は持たないが、ツーリングネットVやキャリングコードを使えば上面に長尺物を固定できる。
スズキ Vストローム250への装着例
「モトフィズ」のサイドバッグ、ツアーシェルケース/同2と組み合わせて使用するオプションテーブル(価格4290円)。
「モトフィズ」のサイドバッグ、ツアーシェルケース/同2と組み合わせて使用するオプションテーブル(価格4290円)。
2つのサイドバッグの間に架けることで、キャンプ場などでバッグをテーブルとして使用できるようになる。
ツアーシェルケース/同2内にピッタリ収まるサイズで、他の収納物を傷付けないよう、600デニールのポリエステル製収納袋が付属する。
キジマ・オリジナルカスタム「トランスコンチネンタルスタイル」
キジマ・オリジナルカスタム「トランスコンチネンタルスタイル」
容量約10Lのクラシカルなサイドバッグ。PVC製合皮で雨にも強く、着脱はバックル式で簡単に行える
大型フェアリングで防風性能を大幅にアップさせ、高速走行時の負担を軽減。
ハーレーダビッドソン用として定番の「XLXスタイルバー」をアレンジ。純正ハンドルと比べてグリップ位置が約65mm手前に来るので、クルーザーにありがちな肘が伸び切るライディングポジションを改善できる
フォークブーツはハーレーダビッドソンのためにデザインされたものを採用し、重厚なフロント周りを演出
サイン・ハウス B+COM ヘルメットアタッチメント SHOEI用(税別価格1800円)
サイン・ハウス B+COM ヘルメットアタッチメント SHOEI用(税別価格1800円)
標準アダプター時
アタッチメント装着時
GTエアーII+B+COM ONE
JクルーズII+B+COM ONE
ネオテックII+B+COM ONE
キタコ・メンテナンスチェアブラケットセット(税別価格9800円)
キタコ・メンテナンスチェアブラケットセット(税別価格9800円)
ゴールドウイン・ツーリングデイパック(価格1万8590円)
ゴールドウイン・ツーリングデイパック(価格1万8590円)
メインの荷室はクッション性に優れ、多彩なポケットによりアイテムを整理整頓しやすい。タブレットPCの持ち運びを想定した収納部もある。
ファスナー開閉式のサブ収納部を拡張すれば、コードとネットで保持するセミオープン状態となる。 様々な種類のヘルメットを収納可能だ。
ラップストッパー付きX型装着ベルトが付属。これを活用すれば、ライディングには着脱がとても容易なリヤシートバッグとしても使える。
この画像の記事ページへ
  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける