トピックス
イベント
キャンペーン
新車
ニューモデル
試乗インプレッション
モーサイ燃費調査室
用品・グッズ
新製品
インプレッション
バイク&ライフ
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
モーターサイクル&ガレージライフ
YDS-3レストア録リターンズ
編集部さとうのVITPILEN 701日記
釣りツーリングに行こう!
雑ネタ
ムービー
ツーリング
お役立ちノウハウ
ツーリングエリア
北海道
東北
関東
甲信
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ヒストリー
グッズ通販
雑誌・書籍
ホーム
画像ギャラリー
画像ギャラリー
【ニンジャZX-25R VS バリオスII】30年分の進化から、最新カワサキ250cc4気筒の特性に迫る
2020年式ニンジャZX-25R(左)、2007年式バリオスII
カワサキ ニンジャZX-25R。試乗車は上級仕様の「SE」
カワサキ ニンジャZX-25R。試乗車は上級仕様の「SE」
ニンジャZX-25Rのエンジン。最高出力は45馬力(ラムエア加圧時は46馬力)
ニンジャZX-25R SEのコックピットまわり
ニンジャZX-25R のメーター。回転計のレッドゾーンは1万7000rpmから
パワーモード、トラクションコントロールを備え、左スイッチボックスでモード変更を行う
マスの集中化、低重心化をねらったコンパクトなニンジャZX-25Rのサイレンサー
上級仕様「SE」にはアップ、ダウン両対応のクイックシフターが標準装備
カワサキ バリオスII(2007年式)
カワサキ バリオスII(2007年式)
バリオスIIのエンジン。水冷なのでフィンはダミー。最高出力は40馬力
バリオスIIのメーター。回転計のレッドゾーンは1万7000rpmから
ネイキッドモデルらしく存在感あるバリオスIIのエキゾーストパイプ
バリオスIIの燃料供給方式はキャブレター
「バリオス」とはギリシャ神話に登場する不老不死の馬の名から
バリオスIIのコックピットまわり。メーターはオーソドックスな二眼式
バリオスIIのサイレンサー。バリオスがモノショックなのに対し、ツインショックなのがバリオスII
カワサキ バリオスII(2007年式)
この画像の記事ページへ
画像ギャラリー 19枚
おすすめ記事
ライダーズ神社を新たな観光資源に! 千葉をバイクで旅するイベント「チバイク」とは? 主催者や参加者の声を聞いた
今日のバイカー1ショット「春のカラーコーデ編」
「V型12気筒と並ぶ、理想のエンジン形式」並列6気筒はなぜバイクで主流とならなかったのか
Copyright ©
モーサイ
All rights reserved.
PAGE TOP