【試乗速報】トライアンフ新型ストリートトリプルS「99万9000円以上の価値がある超万能マシン」

ストリートトリプルS 2020
トライアンフ ストリートトリプルS(2020年モデル)
ストリートトリプルS 2020
トライアンフ ストリートトリプルS(2020年モデル)
ストリートトリプルS 2020
トライアンフ ストリートトリプルS(2020年モデル)
ストリートトリプルS 2020
トライアンフ ストリートトリプルS(2020年モデル)
ストリートトリプルS スイッチ
右スイッチボックス。キルスイッチ一体のセルボタンとハザードボタンがシンプルにまとめられている
ストリートトリプルS メーター
アナログ式回転計とデジタル速度計を組み合わせたメーター。液晶部には選択中のライディングモード、燃料計、時計、オド/トリップ、残り後続距離などを表示
ストリートトリプルS スイッチ
左スイッチボックス。「MODO」ボタンで、ロード/レインが選択できるライディングモードを切り替える
ストリートトリプルS エンジン
660cc水冷並列3気筒DOHC4バルブのエンジンは最高出力95.2馬力/1万1250回転、最大トルク6.7kgm/9250回転の性能を発揮
ストリートトリプルS マフラー
マフラーはショートタイプのスポーティなデザイン
ストリートトリプルS フロントフォーク
フロントブレーキは310mmダブルディスクにニッシン製2ピストンキャリパーの組み合わせ
ストリートトリプルS スイングアーム
高速安定性を高めるため、特徴的な形状の「ガルウイングスイングアーム」を採用
ストリートトリプルS シート
シートは前後分割式で、シート高は810mm
ストリートトリプルS シート下
リヤシートはキー操作で開閉可能。シート下収納はETCユニットと書類を入れたらおしまい……という感じだろうか
ストリートトリプルS ライディングポジション
ライダーは身長170cm、体重59kg。上体が比較的立ったリラックスしたライディングポジション。着座位置は高いがその分ヒザまわりには余裕があり、車格はコンパクトだが窮屈感は無い
ストリートトリプルS 足着き
ライダーは身長170cm、体重59kg。シート高は810mmだが、車体がスリムなので足付きは良好。両足の足裏がほぼ全面接地する
ストリートトリプルS ヘッドライト
ヘッドライトはアグレッシブなデザインの2灯式LED(写真はロービーム時で、ハイビームで2灯点灯)。レンズ上部にある線上に輝くLEDはポジションライト
ストリートトリプルS リヤサスペンション
リヤサスペンションはショーワ製で、プリロード調整が可能なピギーバッグリザーバータイプモノショック
ストリートトリプルS リヤブレーキ
リヤブレーキは220mmディスクにブレンボ製シングルピストンキャリパーの組み合わせ。標準装着タイヤはピレリのディアブロロッソIII
ストリートトリプルS フロントブレーキ フロントフォーク
倒立式のフロントフォークはショーワ製で、インナーチューブ径41mmのセパレートファンクションフォーク
この画像の記事ページへ
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける