かつてトヨタはバイクを販売していた! 悲運の「トヨモーター」興亡史

トヨモーターの第一号車(1947)
トヨモーターR型(1950)。角型のアルミ製フューエルタンクや、羽のような(?)エンジンガードとが特徴的なR型。
トヨモータースノーバイク(試作車、1951)。スノーモービル的な発想の元、新潟、岐阜でテストされたが、生産には至らず。
トヨモーターBS型(試作車、1951)。トヨモータース製モータサイクルの試作1号車(?)。単気筒2本出しマフラーが特徴的。
トヨモーターHS型(1951)。クランク軸直結のマグネトーをはじめ、随所に独創的な設計が見られた。
トヨモーターCHT型(1951)。HSの普及版だが、ガーターフォークの採用、一時駆動にVベルトを使用するなど、HSからの変更個所は多い。
トヨモーターED型(1952)。エンジンカバーやタンクなどを流線的なデザインにし、軽快な印象を与えたED型(60cc)。豊田喜一郎をモデルにしたドラマ、LEADERS(2014年)にも登場したそう。
トヨライト3輪G型(1952)。可能積載量100kgをほこる軽自動3輪車。足踏みペダル付きで、急坂を登れることをアピールしたが、高価過ぎて、100台ほどで生産中止となった。
トヨモーター試作3輪車(1952)。駆動系が前輪にまとまった三輪車で、大きな荷台が特徴。残念ながら市販はされていない。
トヨモーター試作車(1953)。同車の90ccエンジンとロールパワー55ccエンジンのふたつを1台に集約している。重い荷物の運搬用に試作された。
トヨモーターT9型(1954)。同社新機軸の水平単気筒90ccエンジンを搭載したT9型。重量物運搬用として1958年ごろまで生産された。
トヨモーターT9型(1955)。
トヨモーターR5型(1955)。「原付一種は50cc以下、二種は125cc以下」という区分改正(それまでは2スト60cc以下、4スト90cc以下だった)に伴い登場した50ccモデルのR5型。重心や衣類の汚れにくさを意識している。
トヨモーターT8型(1955)。自転車バイク的な線を崩したデザインを残した'55年の前期型。キックペダルのラチェット機構が露出している。
トヨモーターTB(1955)。市場からの要望を反映し、リヤにプランジャーサスを備えたモデル。エンジンはT8型がベース。
トヨモーターE8型、中付け(1955)。同社の看板商品として、1953年〜58年ごろまで製造が続いたE8型は、「10万人の愛乗者をほこる」とうたわれた。写真の車両は1955年以降のモデルと思われ、車両中央にエンジンが配置されている。
トヨモーターE8型、後輪付(1955)。
トヨモーターFES125(1956)。免許改正に合わせてリリースされた125ccモデル。シートはゴム張りだったものがレザーに変わった。
トヨモーターFED125(1956)。同時期に登場したFESの豪華版で、リヤショックがスイングアーム方式になっている。車名の"D"はデラックスの意。
トヨモーターFF型(1956)。単色のボディカラーにメッキ側板というオーソドックスな実用車スタイルにまとめられた1台。エンジンは180cc。
トヨモーターFG型(1956)。FF型のエンジンのストロークを7mmアップして200cc化してある。エキパイがフレームの間から伸びているあたりは今にはないデザイン。
トヨモーター試作2気筒車(1956)。同社唯一の250cc2気筒車。マーチンVA型(マーチン製作所)にも通じるユニークな2眼ライトを採用。
トヨモーターA9型(1958)。国産最後の90cc自転車補助エンジン。左グリップ2段階変速で、4馬力の性能を誇った。
トヨモーターFHA型(1958)。ボア・ストロークはFE型などの従来の125ccモデルと同様ながら、出力・トルクともに若干パワーアップしている。
トヨモーターFH2型(1958)。フレームはプレス鋼板とパイプを組み合わせ、とても頑丈で、トライアンフ的なヘッドライトも注目を浴びた。そのほか150ccモデルも併売された。
トヨモーターFJ型(1959)「レジャーにも使える実用車」を目指したと言われ、同社製の市販車の最大排気量をほこった。また、セル付きのFJA型も併売していた。
トヨモーターFJスポーツ。前述のFJ型のスポーツモデルで。基本的な車体構成はFJと共通だが、ダブルシートの採用や、アップマフラーなど装備に違いがあった。
トヨモーターFU型(1960)。"トヨモーター"ブランド最後のモデルとなったFU型は、125ccツイン(2気筒)エンジン搭載車。なお、トヨモータースは'59年に倒産しており、社名を替え、後を継いだトヨモーター工業が発売した。
トヨモーターFE.S15型(1956)。125ccのFEシリーズの上位排気量車の150cc車で、写真はプランジャーサスのS(=スタンダード)で、125同様にスイングアーム式のD(=デラックス)も併売された。
この画像の記事ページへ
  1. Honda E-Clutchが誕生するまで。便利さと楽しさを追求し続けるホンダ2輪用オートマチックの歴史

  2. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  3. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  4. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  5. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  6. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  7. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  8. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  9. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】