【JSB1000クラス】2024年全日本ロードレース選手権を振り返る「同ポイントの最終戦は新チャンピオン誕生で決着!!」

2022年からJSB1000クラスに昇格すると共にヤマハファクトリーに所属。3年目の2024年、ついにチャンピオンを獲得した岡本選手
最終レースの残り3周でレース再開。その後はご覧の通りの僅差のトップ争い。後方の土煙は中須賀選手転倒によるもの
世界選手権から帰国し今季は全日本に参戦。最終戦で表彰台を獲得したホンダ勢トップのアスティモホンダSIレーシングの野左根選手。マシンはホンダCBR1000RR-R
データのあるコースでは強さを発揮して今季3勝、結果的に年間ランキング3位を獲得したチームカガヤマの水野選手。バイクはドゥカティ パニガーレV4R
開幕から4連勝だったが、怪我の影響もあり後半は岡本選手の後塵を拝した。年間ランキング2位となったヤマハファクトリーの中須賀選手とYZF-R1
レース1開始時点では4ポイント差だったふたり。岡本選手が0.024秒差で中須賀選手を抑え、これで同ポイントで最後のレース2へ
同ポイント決戦となった鈴鹿の最終レース。年間チャンピオンを争うふたりがトップを争う最終戦のレース2のスタートシーン
この画像の記事ページへ
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける