幻のターボバイク「スズキ リカージョン」2013年東京モーターショーに突如出現した白銀のマシンを覚えているか?

2013年の東京モーターショーで公開された、ターボ付きエンジン搭載のコンセプトモデル「スズキ・リカージョン」
2013年の東京モーターショーで公開された、ターボ付きエンジン搭載のコンセプトモデル「スズキ・リカージョン」
リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン:ターボエンジンを搭載したバイクとして、2013年の東京モーターショーで披露された(コンセプトモデル)
リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン(2013東京モーターショーコンセプトモデル):RECURSION(リカージョン)とは、英語で再帰、回帰という意味となる
リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン(2013東京モーターショーコンセプトモデル):ハーフカウルを装備したロードスポーツモデルで、外装パーツにはCFRPも用いられている
リカージョン スズキ ターボ エンジン 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョンのエンジン:588cc水冷4ストローク並列2気筒OHC2バルブにインタークラー付きターボを組み合わせている。エンジンの前方下部にあるのがターボチャージャー
リカージョン スズキ ターボ エンジン 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョンのエンジン:最高出力100ps/8000rpm、最大トルク10.2kgm/4500rpmという性能数値も発表された
リカージョン スズキ ターボ インタークラー 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン:シートカウルの裏に、9コアの空冷式インタークーラーが配置されている。ちなみにシートカウルはCFRP製だ
リカージョン スズキ ターボ カウル 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン:熱交換のために必要な走行風は、縦目2灯式ヘッドライトの左右に設けられたフロントカウルの通風口から導入され、カウル外へ放出される
リカージョン スズキ ターボ メーター 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン:速度とギヤ段数が上面に浮かび上がるタコメーターは1万2000rpmまで刻まれ、レッドゾーンは1万200rpmからとなっている
リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン:ハンドルスイッチも新たな試みが行われていた。左右ともタッチパッドを採用し、指先をスライドさせれば多彩な機能を引き出せる模様(グローブをはめたままで操作可能)
リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン:細いシート前端部につながるアルミタンクの大胆な絞り込みが特徴的な車体デザイン
リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013
スズキ・リカージョン(2013東京モーターショーコンセプトモデル)
スズキ ターボ エンジンX E7 2015年 東京モーターショー
リカージョン発表から2年後、スズキは2015年の東京モーターショーで二輪車用ターボエンジン「XE7」を出展した。リカージョンとは異なり、DOHC4バルブという内容だった(排気量は非公開)
この画像の記事ページへ
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける