ドゥカティ ハイパーモタード698モノに搭載! 公道最強シングルエンジン「スーパークアドロ・モノ」とは?

2024年モデルとして発売されるドゥカティ ハイパーモタード698モノ。左はグラフィックが施された「RVE」だが、基本性能はスタンダード(右)と変わらない
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン
1993年から1995年の間に計65台が製造されたというレース専用車のスーパーモノ。水冷Lツインの851/888系スーパーバイクをベースに、前側1気筒のみを水平配置する構造だった
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン。名称どおり、1299パニガーレの2気筒スーパークアドロエンジンをベースに派生した単気筒。なおスーパークアドロとは、極端にオーバースクエアなショートストローク型エンジンを意味する
公道走行用に開発された「スーパークアドロ・モノ」エンジン。一次振動を抑制するバランスカウンターシャフトを2本採用し、ドゥカティ伝統のデスモドロミックバルブをチェーン&ギヤで駆動。クランクシャフトはプレーンメタルベアリング支持
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン。ラージボアでも安定した燃焼を実現する燃焼室形状と、燃焼ガスの乱流を最適化したインテークダクトとなっている
単気筒エンジン「スーパークアドロ・モノ」の特徴は現行量産車で最大の116mmボアと、62.4mmの超ショートストローク(ボア・ストローク比0.53)
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン。ビッグボアのピストンは、裏側にダブルリブを設けて強度と剛性を確保。摺動抵抗を減らして高回転化が可能になったほか、高いピストン剛性によりピストンピン長の短縮化・軽量化も実現している
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン。1299パニガーレに準じたバルブは、IN側がチタン製46.8mm径、EX側スチール製38.2mm径の大サイズ
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン。直径62mm相当の楕円形状スロットルボディはミクニ製。1299パニガーレの67.5mm相当サイズに対して小径化し、吸気流速を適正化
ハイパーモタード698モノに搭載の「スーパークアドロ・モノ」エンジン。ゴールド基調のシリンダーヘッド、クラッチ、ジェネレーターカバー類は、マグネシウム製。軽量でありながら、表裏に細かなリブを設けることで、剛性確保のほか、振動騒音の低減もねらっている
単気筒ながら1万250rpmがレブリミットの高回転エンジンは、3000rpmから最大トルクの70%を発生。また4500rpmからレブリミットまでの幅広い回転行きで最大トルクの80%を発生するなど、全域でフラットなトルク特性となっている
この画像の記事ページへ
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける