ヒストリー

バイクブームで“原チャリ”が大増殖! 俺たちが愛した「原付マニュアルトランスミッション車」1970〜80年代ヒストリー【中編】

前回は1970年代生まれの原付マニュアルトランスミッション車(以下、MT車)たちを振り返った。ただ、1980年代になるとモデル数が劇的に増え、好景気によって一般家庭の所得も右肩上がりに増えていった。

こうなると、いかに若い世代とはいえ中古車では格が下がってしまう。そこで若者たちは、バイトに励んだり親に泣きついたりして、なんとか新車を買う時代が到来するのだ。

事実、1980年になると原付MT車はスクーターの大ブームとともに市場が急増。しかし、それと同時に交通事故が社会問題にもなっていく……。

現在は排ガス規制の影響や若者のバイク離れもあって、原付に魅力的なMT車が少なくなってしまった。けれど、あの頃を思い出せば、各モデルが持っていた魅力を再発見できるはずだ。

今回は青春とともにあった原付MT車を振り返ってみたい。

1980年:フロント油圧ディスクブレーキが原付でも当たり前に!?

1980年代に突入してすぐにホンダから登場したのが、息の長いモデルになっていたベンリイCB50に、フロント油圧ディスクブレーキを装備したCB50S。立て続けに同年同月、ホンダは「ザ・原宿バイク」と名付けたオシャレモデルであるラクーンMM50を発売。アメリカンに近いアップハンドルが印象的だった。

1980年2月発売のホンダ・CB50S。機械式ディスクブレーキから油圧ディスクブレーキへと変更がなされ、制動力が向上。ヘッドライトの光量アップやリヤキャリヤの標準採用など装備の充実化がはかられた。最高出力6.3馬力、価格13万9000円。
1980年発売のホンダ・ラクーンMM50。MB50のエンジンを中低速よりにリファインして搭載。燃料タンク容量は5.5リットル。セミロングシートを採用し、ゆったりとしたポジションでライディングが可能だった。最高出力6馬力、価格13万6000円。

ヤマハもRD50を改良するとともに、ホンダ・ラクーンより大柄の車体に7馬力のエンジンを積んだアメリカンモデルのRX50スペシャルが発売している。8.5リットル容量の燃料タンクなど、どこから見ても本格派だった。

1980年8月発売のヤマハRX50スペシャル(写真はキャストホイール仕様)。当時の50ccとしては大柄なボディ(全長1880mm×全幅805mm×全高1110mm)と8.5リットルの大型燃料タンクを採用。スポークホイール仕様(価格14万3000円)とキャストホイール仕様(価格15万8000円)がラインアップされていた。翌年には限定カラーのミッドナイトスペシャルも販売。最高出力7馬力。

1981年:“7.2馬力マシン”スズキ・RG50E登場でさらに激化する原付MTカテゴリー

1981年、スズキは1977年に発売したRG50をモデルチェンジしてRG50Eを発売する。キャストホイールや鋭角なデザインの車体が印象的だったが、最大のウリはエンジン。実に7.2馬力を実現してライバルたちから抜きん出たのだ。

1981年2月発売のスズキRG50E。50ccモデル最高出力となる7.2馬力エンジンを搭載し話題となった。GS650Gをルーツとするストリームフローラインのボディデザインと星型キャストホイールを採用。当時流行のアンチノーズダイブ機構も搭載していた。価格14万5000円

ところが、ライバルたちもスズキの先行を許さない。1980年、250ccクラスに元祖レーサーレプリカと呼べる存在のRZ250を発売したヤマハは、そのイメージを反映したRZ50を1981年に発売する。
RG50E同様に7.2馬力エンジンをひっさげ、モノクロスサスペンションやキャストホイール、6速ミッションなどが採用した、完全にレーサーのような構成だった。

1981年6月発売のヤマハRZ50。水冷エンジン、6速ミッション、モノクロスサスペンションなど、50ccモデルとは思えない充実した装備で登場しライバルメーカーを驚かせた。最高出力7.2馬力、価格17万6000円。

「男カワサキ」ファンの皆さん、お待たせしました。原付ブームを受けてカワサキが50ccスポーツモデルに打って出る。1981年にAR50を発売したのだ。

1981年4月発売のカワサキAR50。パワフルな空冷2サイクルエンジンに6速ミッション、ユニトラックサスペンションやキャストホイールなど、カワサキらしい原付としてリリースされた。最高出力7.2馬力、価格15万3000円。

7.2馬力エンジンやキャストホイール、ユニトラックサスペンションなど、RZ50同様充実した装備と車体構成だった。
これでAR対RZの構図ができあがり、原付MTカテゴリーはさらなる盛り上がりを見せることになるのだ。

1982年:ホンダも黙ってはいない! MBX50でRZ&ARを追撃

RZ対ARの抗争をホンダが黙認するわけもない。
1979年に初の2ストロークエンジン搭載車MB50を発売していたが、これの戦闘力を引き上げて1982年2月にMBX50として新発売するのだ。
MBX50では7.2馬力に出力アップを果たし、キャストホイールならぬブーメラン・コムスターホイール、プロリンクサスペンションを採用。さらにフロント油圧ディスクブレーキは、ライバルと差をつけるかのように驚愕のデュアルピストンキャリパーを採用していた。

1982年3月発売のホンダMBX50。ブーメラン・コムスターホイール、プロリンクサスペンションを採用。フロントブレーキはデュアルピストンキャリパーで、ライバルより一歩抜きんでていた。最高出力7.2馬力、価格18万6000円。

スズキも負けていない。RG50Eを発売したばかりだというのに、RZ50が発売されたことを受けてよりレーサーレプリカさを追求したRG50Γ(ガンマ)を1982年に発売するのだ。
ハーフカウルを備えた車体はアルミ風の鋼管ダブルクレードルフレームで、6速ミッションやアンチノーズダイブ機構を採用するなど、レプリカの名に相応しい構成だった。

1982年発売のスズキRG50Γ(写真は1985年モデル)。ファクトリーマシンであるRGΓの先進技術を惜しみなく投入したモデル。角断面のダブルクレードルフレーム、アンチノーズダイブ機構、フルフローターサス、6速ミッションを採用した。最高出力7.2馬力、価格18万9000円。

ライバルメーカーの動きに、ホンダはさらなる手を打つ。3月にMT50をモデルチェンジしてMTX50を発売。また前年にラクーンより大柄でパワフルなエンジンを積むヤマハ・RX50スペシャルが発売されたことを受け、1982年5月に7馬力エンジンやフロント油圧ディスクブレーキを採用するアメリカンモデル、MCX50を発売するのである。

1982年6月発売のホンダMCX50。アルミシリンダーを採用した新設計のピストンリードバルブエンジンを搭載したアメリカンモデル。リヤタイヤは100/90-16と、当時としては太いタイヤを採用していた。最高出力7馬力、価格16万9000円。

DT50をはじめ多岐に渡るジャンルの原付MT車が登場

ところがヤマハは別のジャンルでホンダに対抗する。MT50をMTX50にしたホンダに対し、MR50から一転してRZ50のエンジンを積むオフロードモデルのDT50を新発売するのだ。最高出力7.2馬力はそのままに低速トルクを太らせ、大柄な車体により爆発的な人気モデルになる。

1982年発売のヤマハDT50。全長1905mmの大柄な車体に、YEIS(ヤマハエナジーインダクションシステム)、吸入混合気チャンバーを採用した水冷エンジンを搭載。もちろんリヤはモノクロスサスペンションだ。最高出力7.2馬力、価格16万9000円。

また、1982年にはスズキから興味深いモデルが発売されている。ホンダ・モンキーの牙城を崩そうと各社様々なニューモデルを送り込んだが、なかなかそうはならない。
そこでスズキはオフロードイメージを持たせつつRG50のエンジンを4.2馬力にデチューンしたウルフを発売している。レジャー志向ながら5速ミッションを備え、走りにこだわるスズキらしいモデルだった。

1982年3月発売のスズキ・ウルフ。ハスラーに搭載される空冷2サイクルエンジンをリセッティングして搭載。バンバン50と同サイズ(5.40-10)となる超低圧ファットタイヤを前後に装備したシティバイク。最高出力4.2馬力、価格14万5000円。

1983年になるとスクーターに端を発するHY戦争が終結して、バイク業界の戦々恐々としたムードが落ち着くことになる。
すると各社とも、原付マニュアルミッション車のラインナップまで落ち着く。1983年はホンダがMTX50を改良したMTX50Rを発売したくらいで、目立った動きはない。

1983年発売のホンダMTX50R。本格オフロードモデルのMTX50に、MBX50と同様のバランサー付き水冷2サイクルエンジンを搭載したモデル。80ccの輸出車両がベースのため、全長2070mmとかなり大柄。タイヤサイズは前21インチ、後18インチとこれまた大径。最高出力6.2馬力、価格18万5000円。

というのも1983年はスズキからRG250Γが発売されたことで、レーサーレプリカの時代に突入したからだ。各メーカーともより利益の出るレーサーレプリカモデルに注力していくのは当然のことだろう。

こうして1980年代中盤の原付マニュアルミッション車カテゴリーは、徐々に落ち着きを取り戻していく。ところが、1980年代後半も別の意味で、熱い戦いが繰り広げられることになるのである。

  1. 末永く楽しい安全なバイクライフのために「Find YOU SafetySense♪」

  2. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  3. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  4. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  5. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  6. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  7. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  8. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  9. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  10. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  11. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  12. 最も乗りやすい大型スポーツバイク?『CB1000R』は生粋のSS乗りも納得のストリートファイター

  13. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  14. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  15. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  16. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

タイでは小中学生でも「学生服を着ればバイクに乗れる!?」ナゾの習慣があるその理由とは? 【KIJIMA】これからの時期に絶対ほしい!「グリップヒーター  GHシリーズ」 CBR250RRが馬力アップ&シャープにスタイリング変更! 「パールグレアホワイト」ほか新たに3色の設定だ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション