ヒストリー

もしかしたら大ヒット車になったかもしれない? 1970〜80年代に大量発生した「ユニーク原付」たち

何度か1980年代のスクーターを振り返ってみたが、この時代のスクーターはどれも面白いモデルが多かった。

しかも簡単にウィリーするほどパワフルだったことも忘れられない。けれど、そんなスポーツモデルの影でひっそりと生産を終了していったものもある。発売当時から「これ誰が買うの?」と思うほど意外性に溢れた「変わり種」のことだ。

 実はこの「変わり種」たちは1970年代から数多く発売されている。その延長で1980年代のHY戦争後のニューモデルラッシュ期に、人とは違う個性を狙ったモデルが数多く生まれたわけだ。今回はそんな「変わり種バイク」が生まれるまでの歴史を振り返ってみよう。

スズキ・ホッパーから始まる「変わり種バイク」の歴史

変わり種の元祖は1971年に発売されたスズキ・ホッパーが始まりと言っていいだろう。ホンダが1967年から販売し続けてきたモンキーと同じカテゴリーと呼べるが、ホッパーは前後にサスペンションを備え2ストエンジンによりしっかりバイクらしく乗れたのが特徴だった。

1971年発売のスズキ・ホッパー。

そこで元祖ホンダは1972年にシャリイを発売。スーパーカブのコンポーネンツを利用したホームバイクでレッグシールドも装備していた。

1972年発売のホンダ・シャリイ ホンダ。

それは1972年に発売されたスズキ・バンバンや、1973年に発売されたヤマハ・チャピィも同じことだった。

1972年発売のスズキ・バンバンRV50。
1973年発売のヤマハ・チャピィ。

このレジャーバイクのリリースラッシュはまだまだ続いた。1976年にはヤマハがボビィを発売。ボビィはきつい段差のないメインフレーム部にタンクからバッテリーなどの機能備品を収めスッキリしたスタイルが特徴だった。

1976年発売のヤマハ・ボビィ。

ただ、こうした一連のレジャーバイクたちは遠心クラッチとはいえ変速作業が必要だった。それゆえ可愛らしいスタイルとは裏腹に女性の支持を集めにくかったし、男性が乗るには少々恥ずかしい車両でもあった。

次ページ:より多様化していく「変わり種バイク」たち

1

2
  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

R18 BMW 「何でも値上げ時代に逆行」1800ccの最高峰BMW R18シリーズは一部車種を値下げ! ハーレーダビッドソンのお店で「一番高いの持ってきて」と言ったら…600万円オーバー! 一体どんなモデルが出てくるのか アウトドアギアブランドのモンベルが布マスクを抽選で販売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事