ヒストリー

「DJ ・1」や「チャンプ」などのカッ飛びスクーターが大流行! 80年代後半も続く「50cc原チャリ大戦争」【1988-1989年編】

1989年:ホンダの新車攻勢と、ヤマハの個性的車両投入で活況に

1980年代最後となる1989年は、またしてもホンダが怒涛の新車ラッシュを繰り広げる。前年に新発売したばかりのディオに、新カラーリングを採用するディオSPが1月17日に追加設定されたのだ。

ホンダ・ディオSP

1989年発売のホンダ・ディオSP。

さらにこの翌日、ホンダは大径ディスクブレーキやテレスコピックフォークを採用する本格スポーツスクーターのジーダッシュ(G’)を新発売した。

1140mmのショートホイールベースやヒップアップしたシート形状、大型アルミブレーキレバーなど、ハイの一人勝ちだったスクーターレースでの活躍が期待されたモデルだった。価格は14万3000円。

ホンダ・ジーダッシュ

1989年発売のホンダ・ジーダッシュ。

こうなるとヤマハも黙っていない。2月になると人気を誇ったジョグをモデルチェンジして3代目ニュージョグへ進化させた。
エポックはXLサイズのフルフェイスでも収納可能なメットイン機構、シートより後に配置された給油口、6.8psになった前傾シリンダーのエンジンなど。価格は13万9000円だった。

さらに7月まで待つことになったが、ニュージョグにもTECH21仕様のカラーリングが施された特別仕様車が限定で販売された。

1989年発売のヤマハ・ニュージョグスポーツTECH21。

ライバルのモデルチェンジに歩調を合わせるように、3月になるとホンダはタクトをモデルチェンジさせる。

やはり定番になりつつあったメットイン機構を採用するとともに、6psエンジンやチューブレスタイヤ、大径ディスクブレーキなどを採用。世界初の電動式オートスタンドも話題になった。価格は15万4000円。

なお同年9月には、スタンドアップ機能を外したタクト ベーシックを価格14万2000円にて発売している。

ホンダ・タクト

1989年発売のホンダ・ タクト。

さらにその翌月、ホンダは小型メットインスクーターのパルに、新設計の無段変速機SVマチックを採用するモデルチェンジを実施。スリムなボディにフォークカバーを装備するなど、軽度の接触の際ダメージを負いにくいよう配慮されていた。価格は10万9000円。

ホンダ・パル

1989年発売のホンダ・パル。

ここでスズキはメットイン機構を備えながら675mmという低いシート高を実現したセピアを新発売する。従来のアドレスからフロントフォークを変更して低価格にしたモデルで、広告キャラクターには井森美幸を起用した。価格は12万9000円。

1989年発売のスズキ・セピア。

これを最後に1989年のニューモデルは鳴りを潜めるが、最後の最後12月にホンダがディオをモデルチェンジさせる。シリンダーを新設定するとともに排気効率を向上させた新型マフラーと組み合わせ6.8psを発生する新エンジンを搭載したのだ。前後にチューブレスタイヤを採用して価格は12万9000円だった。

ホンダ・ディオ

1989年発売のホンダ・ディオ。


1980年代前半はHY戦争に端を発した新車ラッシュだった。
HY戦争が終結した後の80年代後半だが、前半の勢いはまったく衰えることがなかった。だが、この頃から50ccスクーターは徐々に販売台数を減少させていく。

次回は1990年代のスクーターを振り返ることで、時代の変遷をみてみたいと思う。

(text:増田 満/まとめ:モーサイWEB編集部)

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

2

  1. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  2. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  3. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  4. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  5. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  6. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  9. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

ゴールデンウイークのツーリングの予定は決まった!? ヤマハ バイクレンタルが早得キャンペーンの予約受け付けを開始 岐阜県に9年ぶりとなるBMWモトラッド正規ディーラーが9月18日プレオープン、グランドオープンは10月から アウトドアブランド モンベルの布マスクが進化、8月2日まで予約抽選販売受付中

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事